『ビタミン大根』ってどんな大根?~特徴や味・食べ方について~

ビタミン大根(青大根)
スポンサーリンク

だんだん涼しくなり、『大根』のおいしい季節が近づいてきました。大根にもいろんな種類がありますが、今回はその中のひとつ『ビタミン大根』について簡単にご紹介したいと思います。

ビタミン大根の特徴

見た目

写真のものは横向きですが、右のほうが上(葉の付いている方)。上の部分が濃い緑色で、下に行くと少し薄い色合いになっています。

やまも
やまも

通常使う大根は『青首大根』と呼ばれるものだけど、それと比べるとかなり色が濃くて、抹茶のような深緑が印象的。また、濃い部分がけっこう下まで続いてるのも特徴。

この色合いにより、『青大根』とも呼ばれています。

写真のものだと大体10cmほどしかありませんでした。一応ものによるとは思いますが、通常の大根と比べればかなりこじんまりとしたサイズ。

下に近い部分と上に近い部分の断面の比較写真。皮の色が濃い上の方が中の果肉も濃いようです。

ビタミンが多いことからビタミン大根と呼ばれるようですが(※1)、成分が色合いにも関係しているのかも?

※1:どの成分(ビタミン)が多いのか?というのはデータを持っていないため、私個人からははっきりとは申し上げられませんが、あくまで予想で言えば、上部の色の濃さからカロテン(ビタミンA)(※2)、またはビタミンCあたりなのかな?と思っています。ただあくまで予想であって実際は違うかもしれないので、また詳しくわかれば改めて記載したいと思います。

※2:カロテンは黄色や赤なのでこの緑色はクロロフィルによるものと思われますが、色の濃い野菜にはカロテンが多いパターンが多いためカロテンが多いのでは、と予想しています。

硬さ

ちょっと硬めで、身がしっかりしている印象。ですが、皮がむきづらいとは特に感じません。

香り

切る前はそうでもないですが、切ると大根特有のちょっぴり辛そうなにおいがします。

味・食感

果肉が硬くしっかりしていて、薄く切ってもけっこう歯ごたえがあります。

味は辛味が少ない…とはよく言われているのですが……

やまも
やまも

あああああーーー辛ぁぁぁぁぁ!!

どうやらものによるようで、辛いものは辛いです。実を言うと私も数回購入はしているのですが、毎回辛いものに当たってしまっているようで、辛くないものにまだ出会えていません。

辛くないものであれば生食がいちばん向くと思います。

うめ
うめ

一応料理に使う前に少し切って味見してみたほうがいいかもね

やまも
やまも

そうね……

辛いものに当たってしまった場合は?

本来は生食が向く大根ではありますが、辛いものが苦手な方だと生はかなり厳しいと思います。

辛い大根の辛味を無くすいちばん手っ取り早い方法は『加熱する』こと。熱を加えることによって辛味がほぼ気にならなくなります。加熱や茹でこぼしなどで失われてしまう栄養成分も幾分かあるかと思いますが、生で無理して食べるよりは加工して美味しく食べたほうが良いだろうと私は考えています。

やまも
やまも

切ってから冷蔵庫で冷やしたり、水にさらしたり…といった方法も一応試してみたんだけど、やっぱり辛かったから加熱以外で完全に辛味をなくすのは難しい気がするかな……。

私が調理してみた感想なのですが、まず味噌汁だと普通においしく食べられました。普通の大根と比べると加熱しても少し歯ごたえが強い気がします。次に『茹でてからサラダにする』というのも試してみました。味噌汁だとあまり気にならなかったのですが、茹でると辛味が無くなるかわりに大根特有の苦みが前面に出てくる印象。少し味付けを濃いめにしたほうがいいかもしれません。人によって感じ方は違うかもしれませんが、ご参考までに。

なかなかお目にかかれない大根ですから、ご興味がある方でお店で見かけましたら是非購入して食べてみてほしいなと思います。私も今後また購入予定ですので、そこで辛くないビタミン大根に巡り会えれば、また追記したいと思います。

【最終更新】
22.11.16:文章の全体の構成を変更しました。
タイトルとURLをコピーしました