
今日は6月のオススメ野菜と果物を紹介するぞ~!

もしよかったら参考にしてみてくださいね
6月のオススメ野菜
とうもろこし
黄色 白
早ければ5月くらいから出回っていますが、おそらく5月より少し価格が下がるのでお買い求め安くなっているんじゃないかと思います。おなじみは黄色ですが、お店によっては白いものを売っていることがあります。野菜を多く取り扱っているお店や地域の農家さんが出品している直売所なら見つけやすいと思います。また、バイカラーは残念ながら自分はお店で見たことがないのですがもしかしたら売っているところもあるかも。見つけたらまたお知らせしますね。

傷みやすいから、生のものを購入した場合は早めに茹でてね。茹でたら冷蔵庫で保管。小分けにして冷凍してもいいよ。
ナス
筑陽ナス 長ナス(下) 青ナス
夏野菜のひとつ。ポピュラーな中長ナス(筑陽ナスなど)をはじめ、長ナスや米ナス、青ナスなど様々なものがあります。1年中売ってはいますが、旬の時期外だと少し価格が高いのがネック。これからの時期はお買い求め安くなるかと思います。

油炒めや煮物、味噌汁、シンプルに焼き茄子でもおいしい。けっこう何にでも合うかな。
ピーマン

これも夏野菜のひとつ。苦みがあり癖が強いため、苦手な人も多いですが、この苦みがいい!という人もいると思います。古いものだと皮が硬く筋っぽくなってしまうため噛みづらくなることがありますが、新鮮なものであればやわらかめなのでおいしく食べることができます。油との相性がいいため、シンプルに油炒めがオススメです(もちろんどんな料理に使ってもいいですよ!)。炒める場合、長く加熱すると色が黒っぽくなってしまうので、後から加えてさっと炒めるのがポイント。ただし、噛む力が弱く食べづらい場合は、少し変色はしてしまいますが早めに加えてじっくり加熱したほうがいいと思います。

調理法についてはケースバイケースだけどそればかりに捕らわれなくてもOK。まずは食べやすい方法を見つけてね。
6月のオススメ果物
さくらんぼ
アメリカンチェリー 佐藤錦
真っ先にオススメしたいのはさくらんぼ。輸入物のアメリカンチェリーは色が濃く、果肉がしっかりしています。一方、国産のさくらんぼは種類にもよりますが淡い色をしており、果肉はやわらかくとろけるような食感。それぞれの良さがあるので、お好きなものを選ぶとよいでしょう。
国産のものはアメリカンチェリーと同時期か少し遅いくらいに出回り始めます。旬の時期は6月前後。大袈裟ですが『ほぼ6月しかない』と言ってもいいくらいには出回る期間が短いです。早くて5月下旬頃にお店に並び、7月にも多少は残っていますが6月ほどは見かけないと思います。また、保存できる期間も短く、傷みやすいので、買ったら早めに食べてくださいね。

生のさくらんぼはこの時期しか味わえないからチェック!!
ぶどう
デラウェア 巨峰
次にぶどうです。国産ぶどうの出回らない時期は輸入物でしたが、今からの時期は国産の出番。
最初は粒の小さめなデラウェアが出始め、次いで巨峰…といった感じです。ここから冬頃にかけていろんな品種が出てきます。輸入ぶどうは身が硬く皮が薄いのが特徴ですが、国産のものは皮がしっかりしている一方、果肉はやわらかめです。出回りはじめは少し価格がお高めなのでご注意を。

包丁を使わなくてすむのもメリットですね。また、皮ごと入れられるのでお弁当のデザートにも○。
すもも
大石早生 ソルダム
早めに出回り出すのは『大石早生』『ソルダム』の2種。ここから夏~秋にかけて数種のすももが出てきます。よく見かけるオーソドックスな紅色のものは『大石早生』。『ソルダム』はそれよりちょっと出てくるのが遅めかな?という印象。
(昨年と一昨年に撮影したソルダムの写真を確認したところ6月終わりくらいだったため、今年もそのくらいの時期には出てるんじゃないかと思います。)

すももは追熟する果物なので、硬い場合は追熟を待つのも手です。長く置きすぎると傷む可能性もあるため、タイミングは慎重に…。
メロン
メロンには網目模様のある『ネットメロン』と模様のない『ノーネットメロン』があります。ネットメロンはちょっとお値段が高く高級感がありますが味が濃厚でやわらかい食感、一方ノーネットメロンはあっさりめの味で果肉がしっかりしていますが、ネットメロンと比べると大きさ・価格共にお求めやすいといった感じでしょうか。ノーネットメロンのほうが先に出回る傾向にありますが、先日ネットメロンもお店で見かけたので今の時期でしたら両方購入できると思います。
ほか、補足など
これから夏野菜が出回り始めます。上に書いたもの以外だとトマト・ゴーヤ・オクラなどですね。実野菜が多いです。旬のものは価格が安く栄養価も他の時期より高いとされるため、夏バテをしのぐためにも積極的に食べることをオススメします。
果物は、柑橘はそろそろ終わりの時期になります。河内晩柑は6月くらいで見かけなくなってくるのではないでしょうか。日向夏はもう少し遅くまで売ってるかな?夏になると国産の柑橘類はハウスみかんを除きほぼ出回らなくなりますが、その代わりにぶどうや桃などたくさんの果物が出回り始めます。どれもおいしいですが、糖分も多いので食べ過ぎにはご注意を。