購入したりんごがすっぱかったり硬かったりしても、コンポートにすれば美味しく食べることができます。通常は砂糖ですが、今回ははちみつを使ったコンポートの作り方をご紹介します。
最初に
材料(4~6人分)
・りんご(紅玉:小サイズ) …3個(正味約330g)
・水 …150㏄
・はちみつ …50g
・塩 …少々
+褐変防止用の塩水(必要であれば)
※りんごは『紅玉』以外であればレモン汁を少々足してください。
※水が少し多めのレシピになっていますので、気になる場合は少し水を少なめにしてみてください。
・水 …150㏄
・はちみつ …50g
・塩 …少々
+褐変防止用の塩水(必要であれば)
※りんごは『紅玉』以外であればレモン汁を少々足してください。
※水が少し多めのレシピになっていますので、気になる場合は少し水を少なめにしてみてください。

やまも
今回は小さいりんごを使っているけど、普通の大きさだったら大体1個と1/4~1/2くらいかな?
作り方
水の準備をする
鍋に水を入れ、はちみつをとかしておきます。

やまも
りんごを入れた後だと混ぜづらくなるから、りんごを入れる前にやっておいたほうがいいよ。
りんごを切る
りんごを4等分にし、皮をむいて芯を切り取ります。


ずんだ
あまり慣れていない場合や量が多い場合など、切ってから調理に少し時間がかかりそうなときは切ったものから塩水(※分量外)に漬けておくことで褐変を防止したほうがいいかもしれません。
※手順の1と2は逆でもOKです。やりやすい方法でどうぞ。
りんごを煮る
はちみつ水を入れた鍋にりんごを入れ、中火にかけます。沸騰したら弱火にし、塩少々を加えます。
そのままやわらかくなるまでコトコト煮て完成。


ずんだ
作ってすぐ食べてもいいのですが、少し時間を置いたほうが味がなじみます。

好みは分かれますがシナモンを入れても◎。
※砂糖とはちみつを両方使う場合は?
当初、砂糖とはちみつを2:3の配分で試してみました。味はよかったのですが、砂糖の甘さにはちみつの味が負けてしまったのか、はちみつの味があまりわかりませんでした。せっかくはちみつを使ってそれだともったいないので、今回ははちみつのみを使用しています。もし砂糖と併用する場合ははちみつの割合を多めにするといいのではないかと思います。