果物類【柿】次郎柿(じろうがき)/特徴や味など やまも 今回は柿のひとつ『次郎柿(じろうがき)』についてだ! ずんだ 『富有柿(ふゆうがき)』や『富士柿(ふじがき)』のようにメジャーな品種のひとつです。 11月かそれより少し早いくらいの時期から出回り始... 2019.11.17果物類
レシピ熟しすぎたやわらかい柿をジャムにしよう!の巻 やまも 柿が熟しすぎてやわらかくなっちまったぞ… ずんだ せっかくだからジャムにしましょうか やまも ジャム!! 材料 やまも 今回のレシピだぞ ・柿 …200g... 2019.11.13レシピ
果物類柿の紹介その④~『富有柿(ふゆうがき)』 富有柿は甘柿のひとつ。柿の中でもメジャーは品種で、旬の時期に多く出回ります。甘みが強く口当たりがなめらか。時期の早いものだとちょっと硬く歯ごたえがあります。 2019.11.08果物類
果物類柿の紹介その③~『平核無(ひらたねなし)』 『平種無』を書くこともあります。名前の通り、平べったくて種がありません。渋抜き柿で甘みが強く、口当たりがなめらか。『刀根早生』は子にあたる品種でよく似ています。 2019.10.18果物類
果物類柿の紹介その②~『刀根柿(とねがき)』 刀根早生は渋柿のひとつ。平核無の子にあたる品種で特徴がよく似ています。渋を抜いたものは甘みが強く、やわらかいので食べやすいです。 2019.10.07果物類
果物類柿の紹介その①~『西村早生(にしむらわせ)』 西村早生は甘柿のひとつで、8月終わり~9月あたりという早い時期に出回り始めます。ほかの柿と比べ、ゴマ(黒い斑点)が多く、果肉が茶色く見えるのが特徴。 2019.10.04果物類
果物類緑の柿?食感や味を調べてみた【甘柿編】 緑色の小さな柿を入手しました。このような状態で食べることができるのか?味や食感は?実際に試食してみました。(品種は記載されていなかったのですが、おそらく『西村早生』と思われます) 2019.09.26果物類