焼き菓子(ケーキやマフィンなど)の材料を用意する際、『牛乳は(人肌に)温めておく』などといった表記がされていることがよくあります。
何故かというと、バターや卵を混ぜたものに冷たい牛乳を注いでしまうと、


やまも
やっちまったぁ…
混ぜたバターが冷えて固まり、分離してしまいます。せっかくバターや卵を室温に戻しておいてここまできれいに混ざっていても、こうなってしまうともったいないです(ちなみに、卵も同様で、室温に戻さないときれいに混ざりません)。わたしも知っていたはずなのですが、長いことやっていなかったのでうっかりしていました…。
さて、こうなってしまったらどうにもならないのか?という話ですが、決してそんなことはありません。ある程度のリカバリーは可能です。

やまも
『湯煎(ゆせん)』で溶かそう!
手順は簡単。別のボウルにお湯(触ってみてちょっと熱いと感じるくらいの温度で大丈夫だと思います)を注ぎ、タネを入れたボウルの底をお湯につけ、温めながら混ぜるだけ。


やまも
ちゃんと溶けた!
5分ほどでこのようになりました。分離しているところが無くなったのを確認したら粉類を入れ、また手順通りに進めます。(これはマフィン作りのタネだったのですが、この後きちんと完成しました)
このように、もし分離してしまっても慌てなくてOKです。とはいえ、手間が増えてしまうのは確かですし、できあがりにも多少影響してくる可能性がありますので、言われている通りにレンジなどで軽く人肌程度になるよう温めておいたほうがいいでしょう。皆様もお気を付けくださいね。