『ボラのへそ』実食レポ~2020.01~

『ボラのヘソ』はボラからとれるそろばん玉のような形をした部位。硬くコリコリしています。焼くと焼き鳥の砂肝のような食味を楽しめます。珍味のためなかなか見かけません。
果物

『フェイジョア』実食レポ~2019.12~

フェイジョアという珍しい果物。酸味がけっこう強く、甘みと少しのえぐみあり。ただもう少し熟すればもっと甘いかも?入手はちょっと難易度高め。
きのこ類

『たもぎたけ』実食レポ~2019.06~

たもぎたけは薄い黄色のちょっと変わったきのこ。茹でると色が抜けて白くなります。香りが強く、だしがしっかりとれて美味しいです。
野菜類

『アスパラ菜(オータムポエム)』実食レポ~2019.11~

アスパラ菜(オータムポエム)、あまり見かけない野菜。加熱すると野菜の甘みが出て美味しいです。
野菜類

『黒キャベツ』実食レポ~2022.10~

黒キャベツは名前通り色が濃く黒っぽいのが特徴。少し硬めなのでやわらかく仕上げたい場合はちょっと長めに火を入れたほうがよさそう。
野菜類

『フルーツかぶ』実食レポ~2019.12~

フルーツかぶは辛味がほぼ無くほんのりと甘いのが特徴。ものによっては辛い可能性があるのでその際は加熱するといいでしょう。
果物

みかん『ほたる』実食レポ~2025.09~

ほたるみかん、昆虫のホタルのように尻が黄色いことからその名前が付いたようです。緑が残った状態でも酸味が少なく甘みもあって食べやすい。
魚介類

『たれいわし』ってどんないわし?

煮干しのことを『たれいわし』などと呼ぶことがあります。かたくちいわしの別名で、上顎(口)が大きく垂れているように見えることからそう呼ばれているそう。
果物

柿の果肉が真っ黒い!?これって大丈夫?

柿を切ってみると一部分だけ真っ黒になっていることがあります。虫食いによるもので、そこだけ切り取れば残りは食べられます。
野菜類

【豆知識】ナスのヘタって何色?

ナスのヘタの色は種類で異なります。普段使っているナス(筑陽などの中長ナス)は紫ですが、米ナスは緑色。また果皮の色が白っぽい白ナスや青ナスも緑色です。
スポンサーリンク