果物

果物

『フェイジョア』実食レポ~2019.12~

フェイジョアという珍しい果物。酸味がけっこう強く、甘みと少しのえぐみあり。ただもう少し熟すればもっと甘いかも?入手はちょっと難易度高め。
果物

みかん『ほたる』実食レポ~2025.09~

ほたるみかん、昆虫のホタルのように尻が黄色いことからその名前が付いたようです。緑が残った状態でも酸味が少なく甘みもあって食べやすい。
果物

柿の果肉が真っ黒い!?これって大丈夫?

柿を切ってみると一部分だけ真っ黒になっていることがあります。虫食いによるもので、そこだけ切り取れば残りは食べられます。
果物

中が黒っぽい柿!?食べても大丈夫?

柿を切ってみると中身が黒っぽい(茶色っぽい)ことがあります。初めて見ると食べて良いのか不安になるかもしれません。西村早生という品種は果肉内の『ゴマ』が多いため黒っぽく見えますが、食べるのには何も問題ありません。
ぶどう

緑色の巨峰を食べてみた~23年9月~

23年に緑色の巨峰を購入。おそらく摘房したものと思われます。一見すっぱそうに見えますがまろやかな甘みがあり、皮もやわらかくそのまま食べられて十分美味しいものでした。ただ巨峰らしさはあまり無く、少し赤みの付いたものは巨峰っぽい味がしました。
りんご

りんご『ブリーズ』実食レポ~2025.06~

ブリーズというニュージーランド産の小さなりんご。色づきがよく、甘みがしっかりあり酸味もほどよく。サクサク食感。
すもも

すももの湯むき:切れ目の入れ方と湯に浸ける時間について

すももの湯むきをする際の切れ目の入れ方とお湯につける時間についてどれが適切か実験した記録になります。切れ目は十文字、時間は30秒程度がよさそうです。
果物

『佐藤錦』と『紅秀峰』を比べてみよう!

国産のさくらんぼ『佐藤錦(さとうにしき)』と『紅秀峰(べにしゅうほう)』。色味は似ていますが紅秀峰のほうが大きく、甘みが少し強め。佐藤錦のほうが多く出回るので入手はしやすいです。
果物

『外国産マンゴー』実食レポ~2019~

マンゴーのナンドクマイ種とマハチャノ種。日本でよく見かけるマンゴーは丸みが強く赤い一方、こちらは黄色く細身なのが特徴。あっさりめの味ですが人によってはこちらのほうが好きかもしれません。
果物

緑と黄色のシークヮーサー……違いはあるの?

緑と黄色のシークヮーサー。緑の方が酸味が強いようなイメージがありますが、少なくとも冬場に売ってる分に関してはそこまで変わらないように思います(あくまで個人的所感)。
スポンサーリンク