行事

節分と恵方巻・そして落花生~2024~

節分といえば豆まき、豆は?地域によって大豆だったり落花生だったり、個包装のお菓子だったりと様々なのが面白いところ。ウチは落花生です。
豆製品

納豆の粒の大きさと硬さは関係あるの?

納豆の粒と硬さの関連性については、いくつか食べた感じだとあまり無いように感じます。粒のサイズよりはメーカーによるところが大きいと思われます。
菓子作り

焼き菓子作りの注意点!!~牛乳は温めて使おう~

焼き菓子作りに冷たい牛乳や卵はNG!タネが分離してしまいます。万一分離した場合は湯煎で溶かすことをおすすめします。
果物

『やまびこ?』という柑橘を食べてみた

2020年に購入した『やまびこ』と書かれた柑橘。美味しかったのですがそのような名称の品種が見つからず未だに正体わからず。
野菜豆

【調理日誌】平さやいんげんで作る、コーンマヨ和え

平さやいんげんでコーンマヨ和えを作った日の記録です。マヨネーズが足りなかったせいでちょっと物足りなかったけどバランスさえ見直せばもう少し美味しくできたと思いました。
ぶどう

『翠峰(すいほう)』~2019からのリベンジ~

2019年購入分の翠峰についての記録です。23年分でメインブログのほうを更新したので本来あまり必要は無いのですが、折角なので過去の分についての記録はこちらに残しておこうと思います。
人参

芯の硬い人参~煮ればやわらかくなる?+オマケの話

切る時に芯がビックリするほど硬い人参。煮ても完全にはやわらかくならず少し舌に残ります。無理して使わずに芯のところは除いたほうがいいかも。
果物

コンポートから学ぶ~二十世紀梨の果肉の強靱さ~

二十世紀で作ったコンポート。煮ても果肉が硬いという点がネックですが、味は赤梨より好みです。…まあこの好みの問題かもしれませんが……。
スポンサーリンク