『淡色野菜』に該当する野菜はどれ?

淡色野菜

野菜は

『緑黄色野菜(りょくおうしょくやさい)』
『淡色野菜(たんしょくやさい)』

の2種類に分けることができます。

では、淡色野菜に分類されるのはどの野菜でしょう?

今回はよく使うものの中から一覧にしてみました。

淡色野菜って?

淡色野菜は緑黄色野菜とおおまかな成分が異なります。緑黄色野菜の場合カロテンを多く含み全体的に色が濃い一方、淡色野菜はカロテンはあまり含まず、名前のとおり色が薄い傾向にあります。

ですが淡色野菜にはビタミンCおよび食物繊維の補給源という役割があります。よって、どちらもバランス良く食べることが推奨されています(大体淡色野菜は緑黄色野菜の2倍くらいに設定されています)。

緑黄色野菜は中身の色も濃いですが、淡色野菜の場合皮の色は濃くても中身の色が薄い傾向にあります。ポイントのひとつとして覚えておくといいかもしれません。

うめ
うめ

あくまでざっくりとした覚え方だから当てはまってない場合もあるよ。注意してね

淡色野菜の一覧

葉を食べる野菜(葉菜類)

  • キャベツ
  • はくさい
  • レタス

根を食べる野菜(根菜類)

  • かぶ(※葉は緑黄色)
  • ごぼう
  • だいこん(※葉は緑黄色)
  • はつかだいこん/ラディッシュ
  • れんこん

茎を食べる野菜(茎菜類)

  • アスパラガス
  • たまねぎ

花を食べる野菜(花菜類)

  • カリフラワー
オレンジカリフラワー(花部分がオレンジ色のもの)に関してはどのくらいのカロテンが含まれるのかわからず断言しかねますが、芯に近い部分の色は薄いのでおそらく通常の白色と同様淡色野菜に分類されるのではないかと思います。

実を食べる野菜(果菜類)

  • きゅうり
  • ズッキーニ
  • とうがん
  • なす
やまも
やまも

瓜系の野菜はかぼちゃ以外大体こっちかな(ほかにも白瓜とか隼人瓜とかある)

あくまで比較的よく見かけるものから記載したので探せばもっとあると思います。その際はまた追記しますね。

参考になりましたらと思います。

※緑黄色野菜の一例はこちら↓

『緑黄色野菜』に該当する野菜はどれ?
緑黄色野菜は色が濃く、カロテンが多いのが特徴。ビタミンAの供給源になります。淡色野菜とうまく組み合わせて食べてくださいね。
タイトルとURLをコピーしました