果物類『ぽんかん』と『みかん』の違いを見てみよう! 一見似ている『ぽんかん』と『みかん(温州みかん)』。よく見ると皮の質感、断面の形などが異なります。また、ぽんかんのほうが酸味がひかえめ。どちらも手でむいて食べることが出来ます。 2020.12.29果物類
果物類りんごの紹介その⑬~『サンふじ』 『サンふじ』はおなじみの品種『ふじ』を袋をかぶせずに栽培したもの。果肉がシャキシャキで果汁が多く、適度な甘みを持ちます。酸味はひかえめでクセがなく食べやすいりんごです。何というか『りんごらしい』味のりんご。 2020.12.09果物類
果物類『マルメロ』って何?(+調理してみよう!) 『マルメロ』はそのままでは食べることができませんが、果実酒やジャム・コンポートなどにするとおいしく食べることができます。見た目や用途が『かりん』に似ています。 2020.12.02果物類
果物類りんごの紹介その⑫~『ぐんま名月』 『ぐんま名月』は甘みが強く、酸味もちょうどよく味の濃いりんごです。果肉はしっかりめで、シャキシャキとした歯ごたえ。果汁をたっぷり含むので、かむと口の中に果汁が拡がります。 2020.11.30果物類
果物類りんごの紹介その⑪~『弘前ふじ(ひろさきふじ)』 『弘前ふじ(ひろさきふじ)』は『早生ふじ(わせふじ)』とよばれるりんごの一つです。落ち着いたクセのない味でやわらかく、幅広い年齢層の方にも食べやすい品種。 2020.11.25果物類
果物類りんごの紹介その⑩~『さんさ』 りんごの一種『さんさ』。岩手県盛岡市の『さんさ踊り』にちなんだ名前です。早生(わせ)種のりんごなので早い時期から出回ります。ちょっと酸味が強く、ほどよい甘みもあっておいしいりんごです。 2020.09.18果物類
果物類『デーツ』って何?/味や食感など 今回は『デーツ』について。ナツメヤシの実を乾燥させたドライフルーツです。大きさは一口大。ねっとり感や甘みは割とひかえめでクセが少なく食べやすい。たまにスーパーにも売っています。 2020.09.03果物類
果物類桃(もも)の栄養や品種について! 夏~秋の果物『桃(もも)』。どのような栄養があるのか、どのように食べればいいのか…などといった点について簡単にご紹介します。また、今まで食べた品種も少し上げていますのでよかったら参考にどうぞ。 2020.07.13果物類
果物類ミニサイズな桃!『ちよひめ』/見た目や味、食感など 桃の一種『ちよひめ』。小ぶりでかわいらしい桃です。そのままでもおいしいですが、ちょっと甘みが物足りないかな…と思う人はコンポートにしてみてもいいかも。 2020.06.23果物類