果物類オレンジ色のレモン~普通のと何が違うの? オレンジ色のレモンは果肉も少し赤みのある色。少しクセはありますが普通に使う分にはほぼ気になりません。サラダやソース、お菓子づくりなどにどうぞ。 2021.04.09果物類
果物類桶柑(たんかん)とみかんの違いや食べ方について! 桶柑はちょっと小ぶりな柑橘で、平たくなめらかな形のみかんと比べて丸っこくゴツゴツしているのが特徴。味が濃く、甘みと酸味がしっかりあります。どちらかというとみかんよりオレンジ寄りの味かも。 2021.03.08果物類
果物類伊予柑(いよかん)の食べ方を簡単にご紹介! やまも 今回は伊予柑(いよかん)の食べ方についてご紹介! あくまで一例だけど参考にどうぞ! 伊予柑(いよかん)の食べ方(※一例) 外の皮をむこう! ずんだ いよかんは手でむくこともできます... 2021.03.01果物類
芋類傷んださつまいもの見分け方!!~※黒くてもヤニなら大丈夫~ 傷んださつまいもはちょっと見分けづらいのですが、最低限『ハリがあるか』『黒くなっていないか』『カビが生えていないか』の確認をおすすめします。また、ヤニの塊は問題ありません。 2021.01.26芋類
果物類『ぽんかん』と『みかん』の違いを見てみよう! 一見似ている『ぽんかん』と『みかん(温州みかん)』。よく見ると皮の質感、断面の形などが異なります。また、ぽんかんのほうが酸味がひかえめ。どちらも手でむいて食べることが出来ます。 2020.12.29果物類
穀類『十割そば』と『七割そば』何が違うの? 『十割そば』は『10割』そば粉で作ったそばのことを指します。同じように『七割そば』は『7割』がそば粉。そば粉の割合が違うため、味や食感・風味に違いが出ます。 2020.12.28穀類
野菜類紫色のカリフラワー/特徴やきれいな茹で方について アントシアンを含むため紫色をしたカリフラワー。お湯にお酢を加えることで、元の色からあまり変化させずにきれいに茹でることができます。 2020.12.16野菜類
ブログ運営日記鈴谷のブログ運営日記その①~画像重くない?編 こんばんは、鈴谷です。今年は更新少なくてすみません…最近は昔書いた記事のリライトを主にやっています。昔の記事を見るともう少し詳しく書いたほうがいいな…とか、文脈かえたほうがわかりやすいかな…と思うこともしばしば。 もちろん今後も少しずつ... 2020.12.15ブログ運営日記
芋類じゃがいもの『粉質』『粘質』~調理での違いについて ジャガイモには品種によって『粉質』のものと『粘質』のものがあり、前者はホクホクしており粉吹き芋やポテトサラダに向き、後者は崩れにくいので煮物などに向くとされています。 2020.12.03芋類