果物類『摘果メロン』って何?特徴や食べ方について 摘果したメロンはスーパーなどでたまに売っています。生だと少し甘みがあるきゅうりっぽい味。漬物に利用することが多いです。 2019.05.29 2022.05.23果物類
果物類パパイヤメロンってどんな食べ物?特徴や味、栄養など 『パパイヤメロン』はノーネットメロンのひとつ。あっさりめの甘さでみずみずしくおいしいメロンです。『パパイア』とは別物なのでご注意を。 2019.06.04 2022.05.23果物類
果物類『まくわうり』ってどんな食べ物?特徴や味など 瓜のなかま『まくわうり』。メロンと比べると甘みが控えめ、少しほろほろの不思議な食感。比較的安価ですが、地域・お店によってはなかなか売ってないかも。冷やして食べるとさらに美味しいです。 2019.07.21 2022.05.23果物類
果物類『ニューメロン』ってどんな果物?特徴や味について 『ニューメロン』はメロンと名前に付きますが『まくわうり』の仲間。丸くて可愛いフォルムで、味や食感はノーネットメロン寄りです。冷やして食べると更においしい。 2020.08.14 2022.05.23果物類
果物類『デーツ』って何?/味や食感など 『デーツ』はナツメヤシの実を乾燥させたドライフルーツです。大きさは一口大。ねっとり感や甘みは割とひかえめでクセが少なく食べやすい。たまにスーパーにも売っています。 2020.09.03 2022.05.16果物類
果物類『パパイア』完熟&未熟果~どんな特徴があるの? パパイアは未熟なもの(緑)は野菜同様料理して、完熟したものは果物として生で食べます。少々クセがあるので好みは分かれるかも。料理する際は味付けしっかりめがオススメです。アク抜きもお忘れ無く。 2019.06.18 2022.05.16果物類
茎菜類筍『コサンチク』~特徴や茹で方について 『コサンチク』は細めのタケノコで、通常のものと比べるとアクが少なく、茹で時間も少なくてすみます。タケノコは傷みやすいため、買ったら早めに調理し、早めに食べることをオススメします(茹でて冷凍でも可)。 2019.05.22 2022.05.16茎菜類野菜類
じゃがいも(馬鈴薯)皮の赤いじゃがいも『べにあかり』~特徴や適した調理法は? 名前に『紅(べに)』と付いている通り、皮が赤っぽいじゃがいも。果肉は白っぽい。粉質のいもで、粉ふきいもやマッシュポテトなどに向きます。 2019.08.19 2022.05.06じゃがいも(馬鈴薯)芋類
葉菜類ピリリとする『わさび菜』~特徴や食べ方など わさび菜はからし菜の仲間のひとつです。生だと辛味がありますが、加熱することである程度辛味が飛びます。緑黄色野菜なので油と組み合わせると◎。 2020.01.30 2022.05.05葉菜類野菜類