
…というタイトルなのだがどう思う?

どうと言われましても…というか何故そのようなテーマを?

それには深~い理由があってな…下を見てくれ
①4月21日はイースターだった
↓
②イースターではイースターエッグというのを使うらしい
↓
③イースターエッグは殻に色を塗るらしい
↓
④そういえばゆで卵って色を付けるときに何を使うんだろう(思考が飛躍)

…というわけなんだな

そうですか…(深い理由とは…?)
というわけでふと気になったので、家にある材料で何とか色付けができないだろうかと思ってやってみることに。

食用色素使わないんですか?

我が家ではあまり使う機会ないから絶対余っちゃってもったいないし…
何を使って染める?
思いついたもので4種類試してみました(しょうゆは普通に染まるのわかってるので除外しました)。因みに今回は『うずらの卵』で実験してみます。
赤しそ(※出がらし)

市販の梅干しに入っていた『しそ』を拝借。少し湯といっしょに煮たものを使用。しかし既に出がらし状態?のものなのであまり色は出ませんね・・・。見るからに染まらなそうな雰囲気、やる前から立ち込める暗雲。
ケチャップ

ケチャップを絡ませてみます。しかし粘度が高く、あまり絡まない・・・。ムラができそうな気がする。
ターメリック(うこん)

ターメリックの粉末を湯にとかして使用。ターメリックは実際パエリアの米の色付けとかにも使用されるのでこれは期待ができるのでは?…しかしこれはおそらく粉を入れすぎましたね、匂いがすごい。
抹茶

飲む他に菓子作りにも使える、抹茶。少しの湯で溶かして使用。しかし何となく染まる気がしない…あと粉が溶けてない気もする・・・。
※予想

…どうなると思う?

ターメリックは数分後には既に染まってる感じあったんで大丈夫と思いますがそれ以外は何となくうまくいかない気が…

自信持てよ~!!
正直やっておいてアレなんですがあまり自信がない・・・。
あとジャムとか…と一瞬思ったけどさすがに勇気なかったです。ジャムは普通に食べたい。
結果発表
1時間ちょっと経った後(※すすいでます)↓

更に7時間くらい後↓

時間をおいた方がよく染まっています。こちらについて、1個ずつ見ていきます。
赤しそ

うっすらピンクになりました。思ったよりは色がついてます。ただ、葉が当たっていた部分が濃くなっていてマダラになっているのであまり綺麗じゃないです。たぶんきちんと最初からしそに漬けていればしっかり染まると思います。
味はほんのりしそ味。割とおいしいです。
ケチャップ

茶色っぽくなりました。そして想像通り、色ムラがあります。あまり綺麗じゃない…。
味はほんのりケチャップの味。思ったよりおいしいです。
ターメリック

しっかり染まりました。あざやかな黄色。
味は普通。

ついでに言うと、『カレー粉』の黄色はターメリックによるものだから、カレー粉でもしっかり染まるぞ!
抹茶

やばそうな色になってしまった…何かどこかで見たことある、こんな色…

…あぶらねんd

おぉっとストップストップ!!!!!!!
味は中まで苦みが浸透してて単刀直入に言ってやばいです。
まとめ
今回わかったことは、
①ターメリックはしっかり黄色に染まる(粉は少量でいい)
②今回使った他の材料はあまり向かなかった(特に抹茶はおすすめしない)
③卵全体が浸かるようにすると色ムラが出ないので割ときれいに染まる
…色に関してはこんな感じ。家に常備してある調味料だと鮮やかな色を出すにはなかなか難しいのかもしれません。
味はケチャップやしそは割とよかったです(といっても味が薄いので実践的かというとちょっと物足りない)。抹茶はおすすめしません(二度目)。
あと、熱い液体にそのまま卵を入れてしまったんですがこれは衛生的にどうだろうかと後から自分で思ったので、やるときは冷ました液に入れるか、一緒に煮たほうがいいんじゃないかなと思います(反省点)。

やっぱ食用色素使った方がよくn

元も子もないこと言うのやめてくださいって!!
買う機会あったらリベンジしたいと思います。以上です。それではまた。