山菜・きのこ類【山菜】かたくり(片栗)ってどんな食べ物? かたくり(片栗)は山菜の一種。片栗粉の本来の原料として知られています。わらびなど他の山菜と比べると強いアクがないため、調理が簡単。サッと茹でて和え物にしたり、汁物にしたり色々使えます。 2020.03.21 2022.03.31山菜・きのこ類
根菜類カラフルなにんじん4種類!!それぞれの特徴は? にんじん4種類の比較になります。金時にんじんは味が濃いめ。黄色にんじんは味はあっさりでやわらかめ。紫にんじんは黄色と似た風味で食べやすいですが色が出るので調理時に注意が必要です。 2022.03.10根菜類にんじん野菜類
柑橘類『アンコール』ってどんな果物?~特徴や食べ方など アンコールオレンジは温州みかんと同じように手でむいて食べることができます。味はオレンジ寄りのすっきりした風味があり、甘く酸味はひかえめ。おいしい柑橘です。 2020.04.23 2022.03.07柑橘類オレンジ果物類
柑橘類『はっさく』と『紅はっさく』の違いを見てみよう! 『紅はっさく』は『はっさく』と比べ皮の色が濃く、果肉の色も少し濃いです。また、味は少し甘みが強め。とはいえどちらも基本的にすっきりした甘みと酸味を持ち、特有の苦みがクセになるおいしい柑橘です。 2022.03.05柑橘類果物類
柑橘類南風(なんぷう)ってどんな果物?~特徴や味など 『南風(なんぷう)』は柑橘の一種。甘みがほどよく、酸味がおだやか。薄皮がやわらかく、クセがないため食べやすいです。オレンジのようにカットして食べてもOK。 2020.03.19 2022.03.03柑橘類果物類
根菜類金時にんじん~普通のにんじんと何が違うの? 金時人参はお正月によく使われる赤い人参で、12月あたりによく出回ります。オレンジ色の人参と比べて少しやわらかく、人参の風味が強いのが特徴。色が濃いので料理の彩りにもぴったり。 2019.01.22 2022.03.02根菜類にんじん野菜類
じゃがいも(馬鈴薯)『芽が出た』『緑になった』じゃがいもに注意 ~対処法や予防について~ じゃがいもの芽や緑色になった部分は、まだ初期の段階であれば該当部分を完全除去すれば食べることができます。逆に、芽が成長している・緑が濃くなっているものはやめておいたほうがいいでしょう。 2022.02.28じゃがいも(馬鈴薯)芋類
根菜類人参の葉っぱって食べられるの? 人参は葉っぱも食べることができます。炒め物やサラダ、汁の実など。ただしえぐみが強いので苦手な人は1回の分量をひかえめにすることをおすすめします。また、育ちすぎると硬くなるので加熱時間にご注意を。 2022.01.21 2022.02.25根菜類にんじん野菜類
根菜類紫色のにんじん~特徴や適した調理法について 紫色のにんじんは黄色のにんじん同様あまり出回っていないのですが、クセが少なく食べやすいにんじんです。加熱調理で変色してしまうため、サラダなど生のまま調理するほうが鮮やかな色を活かせるのでおすすめです。 2022.02.25根菜類にんじん野菜類