
やまも
今回のテーマは『芽の生えたさつまいも』について。芽が生えても食べられるの?
芽が生えたさつまいもは食べてもOK?

やまも
結論から言うと、『芽が生えてもさつまいもなら食べられる』。
『芽が生えたら危険なのでは?』と不安な方もいらっしゃると思いますが、それは『じゃがいもの芽の毒』が有名なためだと思います。ですが、さつまいもはじゃがいもとは異なり、芽が生えても毒にはなりませんし、緑色になったりもしません。
芽が生えてしまったらどうすればいい?
1,2本程度であれば指でポキポキ折れます。気になれば根元も包丁で切ってしまえばOK。ガッチリ太く育ってしまってもその部分だけ包丁で切ってしまえばOKです。じゃがいもの芽をとるときほど神経質になる必要はありません。

うめ
芽を使う予定がないなら早めに切っちゃった方がいいよ
できるだけ生えないようにするには?
とはいえ、そもそも芽が出てしまうということは、いもに蓄えられた栄養分がそちらの成長に使われてしまうということ。植物としては当たり前のことなのですが、食べ物として見るともったいないことなので、芽ができるだけ生えないように気をつけたほうがいいでしょう。
さつまいもの保存するときには
などが条件となりますが、これを守っていれば常温で普通に置いておくよりも芽が出るリスクが減らせます。

やまも
前にさつまいも買ったとき、すぐ使うだろうと思ってそのまま台所に置いてたらなかなか使う機会なくて、気づいたらモリモリ芽が出てたことがある……

うめ
……気をつけようね……
数日内に使うのであればそこまで心配しなくていいとは思いますが(とはいえ、長時間暖房を使っているような部屋は避けたほうが無難です)、念のため新聞紙にくるむなどの対処はしていたほうが安心かなと思います。それではまた。