果物類硬い生のパイナップルをジャムにしてみよう! 芯の硬い生のパイナップルはジャムにするのがオススメ。①硬い芯とやわらかい果肉を切り分け、②硬い芯は細かくきざみ、③砂糖と水で煮詰めます。つやがありきれいなジャムになります。2019.04.262022.11.17果物類
根菜類『ビタミン大根』ってどんな大根?~特徴や味・食べ方について~ 大根の一種『ビタミン大根』。こじんまりとしたサイズで、上の部分が濃い緑色。通常よく使う『青首大根』だと薄い黄緑色ですが、こちらは深緑色をしています。本来は生食向きですが、ものによっては辛いので注意。2019.12.252022.11.16根菜類野菜類
豆類・大豆加工品『うずら豆』ってどんな豆?~特徴・甘煮の作り方~ 『うずら豆』は茶色地に黒い不規則な模様が特徴。この模様が『うずらの卵』に似ていることが名前の由来になります。乾燥豆はスーパーなどで購入可。2019.06.102022.11.16豆類・大豆加工品
魚類・魚介類『トロカレイ』特徴や調理法について スーパーで安価で手に入る『トロカレイ』。淡白な味なのでバターなどでコクを出すと◎。崩れやすいので衣を付けて焼いたり揚げたりといった調理法が合いそうです。2020.02.132022.11.16魚類・魚介類
果菜類『冬瓜(とうがん)』ってどんな野菜?特徴や下処理方法など 瓜の一種『冬瓜(とうがん)』『冬』と名前に付いていますが夏の野菜。冬まで保管できることからそう呼ばれます。加熱するととろけるようにやわらかくなる野菜で、煮物や汁物にオススメ。2019.10.152022.11.15果菜類野菜類
豆類・大豆加工品四角豆(しかくまめ)ってどんな豆?特徴や味、食べ方など 名前の通り、四角形に見える豆。切ってみるとわかりやすいです。一般的にはさやが若いうちに収穫し、野菜として利用します。ゆでるときに塩を少し入れるときれいな色に仕上がります。2019.10.162022.11.15豆類・大豆加工品
柑橘類柑橘類ってどんな種類があるの?それぞれの特徴を見てみよう 柑橘類にはいろんな種類があります。温州みかんやバレンシア・ネーブルオレンジなどの有名なものからブラッドオレンジなどちょっと変わり種のものまで。それぞれ個性があり面白いです。2019.05.272022.11.14柑橘類果物類
りんごりんごにはどんな品種があるの?~特徴や味の違いなど~ りんごにはいろんな種類があります。赤かったり青かったり、甘かったりすっぱかったりとそれぞれ個性が強いですが、どれもおいしい品種です。是非いろんな品種を食べてお気に入りを見つけてみてくださいね。2021.01.202022.11.10りんご果物類
柿柿の品種にはどのようなものがあるの?品種と特徴について 9月に入りそろそろ柿が出回り始める時期。今まで食べた柿9種類の特徴や味などをまとめてみました。よかったら参考にどうぞ。2019.11.192022.11.09柿果物類