『緑黄色野菜』に該当する野菜はどれ?

緑黄色野菜

野菜には大きく分けて

『緑黄色野菜(りょくおうしょくやさい)』
『淡色野菜(たんしょくやさい)』

の2種類があります。

では、一体どの野菜が緑黄色野菜に該当するのでしょうか?

今回はよく使われるものの中から例を紹介していこうと思います。

緑黄色野菜ってどんな野菜?

まず緑黄色野菜というのは、ものすごくざっくりと言えば『色が濃い』野菜を指します。このような野菜はカロテンが多い傾向にあり、ビタミンAの供給源となります(※厳密に言うと基本的にカロテン含有量が一定以上のものを指すのでこの覚え方は本当にざっくりです)。

『色が濃い』とは言いましたが、見た目が濃いものが必ずしもそうとは限りません。

例えば、キュウリは一見濃い色ですが、淡色野菜になります。

やまも
やまも

外側の色だけじゃなくて中の色も確認してみよう

野菜を切ってみると、中の色が白っぽいものと濃いものがあります。簡単な覚え方としては、

・中まで濃いものは緑黄色野菜
・中の色が薄いものは淡色野菜

……といった感じ。ただしあくまで『覚えやすい見分け方』というだけなので例外もあります。そちらは別個で覚えると良いかと思います。

緑黄色野菜の一覧

葉を食べる野菜(葉菜類)

  • からし菜の仲間(からし菜/高菜/わさび菜……など)
  • くうしんさい
  • こまつな
  • しゅんぎく
  • タアサイ
  • チンゲンサイ
  • 大根葉(※葉のみ。根の部分は淡色野菜)
  • つるむらさき
  • ネギ(※青い部分)
  • パセリ
  • ふだんそう
  • ほうれんそう
  • モロヘイヤ
やまも
やまも

葉野菜の場合、葉の色がかなり濃いからわかりやすいよ。白菜とかキャベツを見ると全然違うもんね……

根を食べる野菜(根菜類)

金時人参と西洋人参
  • にんじん

茎を食べる野菜(茎菜類)

  • 該当無し
あくまで一般に出回りやすいものに関してなので、探せばあるかもしれません

花を食べる野菜(花菜類)

  • アスパラ菜
  • なばな
  • ブロッコリー

実を食べる野菜(果菜類)

カラーピーマン
  • オクラ
  • かぼちゃ
  • ゴーヤ(ツルレイシ)
  • トマト
  • パプリカ
  • ピーマン
  • 甘長とうがらし
  • ししとうがらし
オクラやゴーヤは断面は白っぽいですが、緑黄色野菜の分類になります。ご注意ください。
やまも
やまも

大体思いつくのはこのあたりかなぁ

うめ
うめ

一部しか上げてないから、いろいろ探せばまだまだありそうだね

ご参考になればと思います。

※淡色野菜の一覧はこちら↓

『淡色野菜』に該当する野菜はどれ?
淡色野菜は名前通り、色の薄い野菜。食物繊維やビタミンCの供給源として重要です。白菜や大根、ごぼうなど。
タイトルとURLをコピーしました