『金星』ってどんなりんご?ほかのりんごとの違いは何?

金星りんご
やまも
やまも

今回のテーマはりんごの品種のひとつ『金星』について。

特徴やほかのりんごとの違いも見てみよう。

『金星』ってどんなりんご?

見た目は?

大きな特徴として、色が薄いということがあげられます。

ちょうど同じ時期に『サンむつ』が売っていたので一緒に買ってきました。こうして比較してみると色の違いがよくわかります。サンむつは鮮やかな色をしているのに対し、金星はクリームのような色合いです。

上写真の金星はちょっとザラついた模様みたいなものが入っていますが、スーパーなどで売っているものであれば同じようなものはけっこう多いです。サビと呼ばれますが、特に品質に問題はないので気にしなくてOK。

2019年撮影。

こちらのようにツルツルしているものもあります。ものによりますね。

こちらは断面。写真だと違いがよくわかりづらいのですが、果肉の色も少し薄いです。

味や食感は?

ほかのりんごと比べると少し味がひかえめです。現在出回っている品種は味が濃いものが多いですから、そちらに慣れていると物足りなさを感じるかもしれません。ただ、逆を言えばやさしい味で、クセも少ないので食べやすい感じです。また、硬さは割としっかりめで、サクサクした食感

ずんだ
ずんだ

古くなってくるとやわらかくはなりますが、風味が落ちるのであまり長く保管するのはおすすめしません……。(これは金星に限らずりんご全般に言えます)

出回る時期は?

自分の知る限りだと、ほかのりんごと比べ出回り始める時期がいちばん遅い印象です。地域によるかと思いますが大体11月~12月くらいからではないかと思います。

ずんだ
ずんだ

念のため過去にとった写真(18~21年)を確認してみましたが、撮影日が12月または2月だったようです。やっぱりけっこう遅めですね。

値段は?

贈答用であればそれなりに値段がはるでしょうが、スーパーなどで普通に売っているものであればほかのりんごとあまり変わらないと思われます。

ほか、補足など

『サン金星』

袋をかけずに栽培されたものが『サン金星』です。
上写真のものだとところどころ赤みがありますね。見た目は少しよくないですが、品質に問題はありません。一般に、袋をかけて栽培されたりんごのほうが見た目はいいですが、味は袋なしのほうがよいと言われています。

わたしが食べたのが19年の一度きりなので、普通の金星と比較してどうだったかは現在はっきり覚えていないのですが(申し訳ないです)、当時『甘くておいしい、少しクセがあるかな?(※要約)』と記録していました。クセに関しては私個人の感覚ですしものによるかもしれません。

なかなか売っていないので、お店で見かけたらぜひ買って食べてみてほしいなと思います。

硬い場合はコンポートなどでもOK

先ほどの項目と重なりますが、果肉が硬めなので、かむ力が弱い方だと食べづらいかもしれません。その際はコンポートにするなどの工夫をしてみるのも手です。

ずんだ
ずんだ

前にコンポートにして食べてみたのですがおいしかったですよ。素材の甘さがひかえめで紅玉ほどの強い酸味も無いので、しっかり味が付いているほうが好みという方は砂糖とレモン汁を少しだけ多めにするといいかもしれません。お好みで調整してみてくださいね。

参考になりましたら幸いです。それではまた。

タイトルとURLをコピーしました