柑橘類

清見(きよみ)ってどんな果物?特徴や食べ方など

清見(きよみ)は『タンゴール』に分類される柑橘のひとつ。味が濃くおいしい。手で剥いて食べることもできますが、少々剥きづらいのでオレンジのようにカットして食べてもOK。
りんご

『千秋(せんしゅう)』ってどんなりんご?

『千秋(せんしゅう)』少し強めの酸味としっかりした甘さを持った赤りんご。硬すぎず、しかしシャキシャキとした歯ごたえがあります。
りんご

『秋映』ってどんなりんご?ほかのりんごとの違いは?

『秋映(あきばえ)』色がかなり濃く、黒っぽい赤色をしたりんごです。少し酸味が強いですが甘みもしっかりあり、甘酸っぱい。生食はもちろん、コンポートなどにしても美味。
りんご

『紅玉(こうぎょく)』ってどんなりんご?

紅玉りんごは酸味がとても強いのが特徴。生で食べるのにはあまり向きませんが、お菓子作りでは本領を発揮します。強い酸味は砂糖の甘みとの相性が良く、味をひきしめてくれます。
りんご

あおり27(千雪/ちゆき)ってどんなりんご?ほかのりんごとの違いは?

あおり27、別名『千雪/ちゆき』。あまり見かけないりんごですが、甘みが強くシャキシャキとした食感でオススメの品種のひとつです。生食はもちろん、コンポートにしても美味。
果物類

『ワッサー』ってどんな桃?特徴を見てみよう

ワッサーは果皮が朱色、果肉に赤っぽい模様があるという一風変わった桃です。果肉がしっかりしており、濃厚な味わい。食味は黄桃寄り。
果物類

桃にはどんな品種があるの?~それぞれの特徴をみてみよう~

桃はメジャーな『白桃』や『黄桃』、ほかに『ワッサー』や『ネクタリン』などちょっと変わった種類もあります。夏の旬の時期に是非ご賞味ください。

『ネクタリン』って何?ほかの桃との違いは?

ネクタリン(別名『油桃/あぶらもも』)は産毛の無い小ぶりの桃。すももに似ていますが、中身はしっかり桃です。皮が薄いので皮ごと食べてもOK。種は飲み込まないようご注意を。

『富士柿』ってどんな柿?ほかの柿との違いは?

富士柿は山のような形で大きく、どっしりとした柿。渋抜き柿で、甘みはしっかりあるもののくどくなく、口当たりはなめらか。大きいため食べ応えもバッチリ。

『西村早生』ってどんな柿?特徴やほかの品種との違いは?

西村早生は8月終わり~9月あたりと早めに出回り始める柿で、果肉が濃い茶色をしているのが特徴。シャキッとした硬めの食感で、ほどよい甘みがあります。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました