
今回はトマトの一種『ファースト』について書いていくぞ!あまり見ない品種だけど新しい品種なの?

ううん逆だよ。昔からある品種。新しい品種に切り替わる前はたくさん出回ってたみたい。昔と比べるとちょっと珍しくなっちゃったけど、今も栽培されているよ。
自分が子どもの頃、本で見たのが確かこの品種だったように思います。たぶん20年前くらいかな・・・(かなり前なのでちょっと記憶が曖昧)。
特徴等
見た目

まず通常出回ってるトマトと比べてみよう


写真の左(大きいほう)がファースト、右(小さいほう)が通常出回っているトマトです。
通常トマトは丸っこくなめらかな形をしていますが、ファーストのほうはデコボコとした形。上から撮っているのでわかりづらいですが、ファーストはお尻の部分がちょっと尖っています。また、ファーストは色づきが少し薄く、ものによっては線のような模様が見えるのも特徴。

今回の写真のものは通常トマトが約145gに対してファーストが300g越えと2倍以上の重さでした。このようにファーストはサイズが大きいのも特徴のひとつです。
※ただ規格にもよると思いますのでサイズ差は一例としてご覧ください。

それぞれの断面。ファーストは種があるジェル状の部分が大きさの割に少ないです。

たまたま切った場所によるかもしれないので前の年に撮ったものも置いておきます。お尻の部分がよりとがっているのでハートのような形になっています。
味・食感・調理感想
ファーストは通常トマトと比べてそこまで大きく味が変わるというわけではないのですが、あえて言えば少しだけ水っぽいというか、味があっさりめかなという印象でした。逆にいえばトマト臭さは通常のものより少ないので食べやすさはあります。見た目や触った感じだと果肉が肉厚でしっかりしているのですが、実際食べてみるとやわらかいです。皮は特段硬くもないようですが、包丁でも割とむきやすいのでもし気になればむいてもいいと思います。
また、調理に関してですが、果肉が厚いので通常のトマトより少しくずれにくいというメリットがあります。ただし、汁物や煮物に入れて長時間煮るとやはり崩れてしまうので、固形分を残す場合はあまり長い時間かけないようにしたほうがいいでしょう。また、ほかのトマトも同様ですが皮をむいて調理すると崩れやすいため、特に理由がなければ皮ごと使用することをおすすめします。

試しにスープに入れてみたんだけど、加熱したからかトマト臭がすごかった…
通常のトマトよりは少しマシかもだけどやっぱりトマトだなって感じ。加熱中の換気はしっかりしたほうがいいよ。
参考になりましたら幸いです。それでは、また。