芋、といえば貴方は何を思い浮かべますか?『じゃが芋』『さつま芋』『里芋』…といったものがポピュラーですね。中には『菊芋』というほかの芋と比べるとマイナーなものもあり、何となく古風な名前が里芋と共通するのでもしかしたら仲間なのかな?と思うかもしれません。今回はこの2種類の芋の違いについて簡単に書いていこうと思います。
『里芋』と『菊芋』の違いや特徴は?
分類が異なる
まず分類について。実は全然違う植物で、里芋はそのまま『サトイモ科』に分類されますが、菊芋は『キク科』になります。名前通り、菊の仲間ということですね。キク科の野菜でいちばん身近にあるものに『ゴボウ』が上げられます。

『じゃがいもは『ナス』と同じ仲間で、サツマイモは『ヒルガオ』。一口で『芋』といってもそれぞれ全然違うものなんだ。
里芋はガサガサで丸っこく、菊芋はデコボコ
次に見た目について。


左が里芋、右が菊芋。菊芋は白っぽいものもあるのですが、今回は色が似ているこちらをピックアップしました。
少しだけ似ていますが、里芋は表面(皮)がガサガサしています。写真のものは子芋なので小さめで丸っこいのですが、親芋だともっと大きくどっしりしています。
菊芋は表面はがさついていませんが凹凸が多いです。サイズは小さめでコロコロしています。ちょっと丸っこいかりんとうみたいな感じ。
よく見れば全然違うので、見慣れれば間違うことは無いかと思います。

里芋の断面はこちら。菊芋の方が少し透明感があるように思います。
※白い菊芋についてはこちら↓
里芋はもったり、菊芋はあっさりめ
さて、肝心の食味について。
里芋はねっとり・もったりとした食感が特徴。赤芽の場合は白よりちょっとトロッとしています。食感が重めというか、しっかり中身が詰まっている感じ。また、さつま芋のような甘みは無くおかず向き。割と独特な風味があるので好みは分かれやすいかもしれません。(あくまで私個人の話ですが、私は子どもの頃苦手でした。今は好きです)
一方菊芋は、里芋やほかの芋と比べるとやわらかめで、ほっくり感はあまりありません。味もそこまで濃くはなく、クセもほぼ無し。食感も味もあっさりめで、芋というより野菜に近いのかなという印象。

それぞれ好みが分かれそうだけど、どっちも美味しいよ
里芋はメイン、菊芋はサブ寄り
ちょっとこの言い方が正しいかはわかりませんが…一応、どちらもいろんな料理の具材として利用できます。メイン…と書きましたが、里芋はちょっと食感が重いというかそれだけでも重量感があるので、煮っ転がしや揚げ浸しなど、里芋単体で料理として成立することが多いです。一方菊芋はどちらかというと使用感が野菜に近いので、これ単体というよりは野菜炒めや汁の実など他の材料と一緒に使うことが多い印象。とはいっても菊芋メインの料理ももちろん存在しますので、気になる方はいろいろ探してみると良いかと思います。

菊芋は食べ過ぎると食物繊維の影響でお腹が緩くなる可能性があるよ。だから一度にガッツリと食べるのは避けた方がいいかも……。(実際どのくらい食べると~というのが明確にわからないためはっきりとは言えないのですが、念のため記載しておきます)
オマケ:入手方法と難易度
最後に。どのような方法で購入できるのかと、入手難易度について。これに関してもあくまで個人の経験による印象なのですが、以下のような違いがあるかなと思います。
里芋 | 難易度 | 補足 |
生 | ★ | 旬の時期なら難しく無い |
真空 | ★ | 国産の場合は少し難易度高め |
冷凍 | ★ | 国産の場合は少し難易度高め |
菊芋 | 難易度 | 補足 |
生 | ★★ | 旬の時期なら難しく無い |
乾燥 | ★★★ | お店による |
どちらも、生鮮品の場合は旬の時期であればお店に売っています。菊芋はちょっとお店によるかもしれませんが、ここ近年は割と見る気がします。
里芋はむいた状態のものが真空パックや冷凍食品として売っています。下処理を省くことができるので便利ですね。スーパーには大抵取り扱いがあると思うので見つけるのは難しくないでしょう。ただ、国産のものを、と考えれば価格の面も含めちょっと難易度が上がります。
菊芋は里芋と異なり、冷凍食品は見かけません(※念のためざっとネットで探してみたのですが、里芋のようにほぼ手を加えない形での商品は見当たりませんでした)。乾燥させたものを売っていることがありますが、少し珍しい商品を揃えているお店や地元の人が作っているものを置いているお店でないとなかなか見つからないと思います。前に一度購入したことがあるのですが、汁の実にパッと使えたりと便利なので、もし見かける機会がありましたら是非購入して試してみてもらいたいなと思います。

加工品の話になるけど、菊芋茶も有名だね。ディスカウントストアとかにもよく売ってるから見たことある人もいるんじゃないかな?
菊芋茶は香りや味わいなどゴボウ茶と似ているので、ゴボウ茶が好きな人にはそちらもオススメ。パッケージの記載はよく読み、適量を飲むようにしてくださいね。
それでは。