『カラマンダリン』って何?他の柑橘との違いは?

カラマンダリン

柑橘がたくさんお店に並ぶ時期。中に『カラマンダリン』というものを見かけることがあります。見た目は温州みかんっぽいけれど何が違うんだろう?と疑問に思うかもしれません。

今回は『カラマンダリン』がどういう柑橘なのか、見た目や味などの特徴をほかのみかん類と比べながら見ていこうと思います。

カラマンダリンの特徴

温州みかんにソックリの見た目

きれいなオレンジ色と少し平たい形状。温州みかんそっくりです。

温州みかん

こっちは温州みかん。色はこっちが薄く見えますが別日の撮影なので照明の関係かも?個人的にはそこまで変わらないんじゃないかと思います。

どちらも少しふっくらした印象を持ちます。カラマンダリンのほうが若干光沢が強いのかな?という気はします。

断面もみかんっぽい

次に切って中身を見てみます。

これは断面。中心の空洞が少し大きめかな?(ものによるかも)

ほかのみかんと比較してみます。

ぽんかんとみかんの断面

ぽんかんと温州みかんの断面はこんな感じ。こう見るとやっぱり温州みかんに似ているようです。

分厚めの皮は剥がしやすい

先の断面の画像も見る感じ、皮はけっこう厚いです。

縦切り断面はこんな感じ。やっぱり厚そう。

ただ、分厚い=剥きづらいかというとそうでもありません。

横向きに切ったものを剥いてみましたが、特にちぎれることもなくきれいに剥けました。

やまも
やまも

ここまで剥きやすいとかなり気持ちが良いって思う

食べ方は?

前項でもお話したのですが、いちばん簡単なのは『手で剥いて食べる』方法です。温州みかんと同じですね。

この柑橘は皮と中身が剥がれやすいので、簡単に剥くことができます。

このとおり、きれいに剥けました。小房も分けやすい。温州みかんと比べると白い筋はあまり目立たないのかな?と思います。

これ以外にも、オレンジと同じようにカットするのもオススメ。

これも皮が剥がれやすいので、ネーブルなどと同じく食べやすいのが特徴です。

見た目もオシャレなのでこちらも良いですね。

上2枚のカラマンダリンですが、買って少し時間が経ってしまい水分が抜けた状態になっています。なので買ったばかりで鮮度がよければもっと小房がふっくらしており、カットのほうももう少し身が詰まっているはずです。(食べるタイミングを図れなかった自分の管理ミスです)
一応上の状態でも美味しかったのですが、より美味しく食べるためには早めに食べることをおすすめします。

少しオレンジ寄りの味

味は甘みも酸味もしっかりあります。酸味のさわやかさというか、風味がどっちかというとオレンジ寄りかなという感じ。

温州みかんのようなサイズや形状の柑橘で上げられるものとして例えば『天草(あまくさ)』があり、あれもオレンジのような風味を持ちます。ただ、あちらは薄皮がかなり薄くやわらかいのに対し、カラマンダリンのほうは少し薄皮が硬めです。普通にみかんを薄皮ごと食べられる人なら特に問題は無いと思いますが、噛む力が弱く薄皮ごと食べるのが難しい場合は薄皮をむいたほうがいいかもしれません。

果肉はやわらかく食べやすいですが、種が少しありますので飲み込まないように注意してくださいね。

過去にマンダリンを購入して食べているのですが、当時の自分が『まったりとした甘み』と記述していることから、他の柑橘と比べ少しクセがあるように感じていたようです。ということはおそらく違う種類のマンダリンだったんじゃないかと思います。また何かわかりましたらこちらにも記載しますね。

注意点:輸入物の場合、皮は使わないことを推奨します

さいごにひとつ、注意点を。

カラマンダリンは一応国内でも栽培されているようなのですが、輸入物もあります。わたしの地元だと今まで輸入物しか見かけた記憶が無いので、地域によるかもしれませんね。

輸入柑橘は防かび剤などの農薬が使用されており、もちろんカラマンダリンも例外ではありません(おそらく購入時に記載があると思います)。皮ごと利用したい場合は輸入物は個人的におすすめしません。

ずんだ
ずんだ

もしオレンジの皮ごと使いたい料理がある場合、この時期であれば国産物のネーブルオレンジもまだ出回っていると思われますので、そちらを検討してみてもいいのではないでしょうか。

ご参考までに。

※先ほど話に出した『天草(あまくさ)』はこちらに記載しています↓

天草(あまくさ)ってどんな果物?~味や食べ方は?~
『天草(あまくさ)』味が濃くみずみずしい、ちょっとオレンジのような風味を持つ柑橘です。外側の皮は薄さに反し硬いですが、薄皮はかなり薄くやわらかで口に残りづらい。少々剥きづらいですが手でも剥けます。
タイトルとURLをコピーしました