柑橘類はオレンジ色のものが多いですが、黄色や緑といったものもあります。
今回は皮が黄色いみかん(柑橘類)でわたしが今まで食べたことのあるものをまとめてみました。
皮の黄色い柑橘類
グレープフルーツ


黄色い柑橘の中でもメジャーな種類の柑橘。品種によって果肉の色が異なり、薄い黄色のものは『ホワイト(白)』、赤いものは『ルビー(赤)』と呼ばれます。赤いものは皮の色も少し赤みが強い傾向にあります。
ほどよい甘みと酸味のほか、独特の苦みが特徴的。

出回っているものの多くは輸入物で防カビ剤とか使ってあるからきちんと落としてから食べることを推奨(一応国産もありますがあまり見かけません)
※グレープフルーツの赤と白の違いについてはこちら↓

サワーポメロ/大橘


サワーポメロ、もしくは大橘(おおたちばな)。『パール柑』とも呼ばれます(※パール柑はブランド名)
こちらも甘みや酸味がほどよくあり、苦みもあるのでグレープフルーツと似ています。個人的にはグレープフルーツよりは苦みはひかえめかなという印象。
たまに果皮に黒い斑点があるものもありますが中身に影響は無いのでご心配なく。
※サワーポメロの特徴やオススメの食べ方についてはこちら↓

ジャクソンフルーツ


グレープフルーツ系とされていますが、それより小さめで丸っこいのが特徴。サイズ感はオレンジに近い。
甘みはまろやか、酸味はひかえめ。苦みはあまり無いので、グレープフルーツ系の苦みが苦手な人でも食べやすいと思います。
※ジャクソンフルーツの特徴や食べ方についてはこちら↓

オロブロンコ


大きめの輸入柑橘。
まだ緑のうちから出回り、時期が後になると黄色になったものもお店に並ぶようになります。緑でも食べられますが酸味がちょっと強いので、酸味の落ち着いたものを食べたいなら黄色が出回るまで待つのが吉。
さっぱりめの甘みとほどよい酸味、ポメロ系特有の苦みもあります。


似たものに『メロゴールド』もあります。オロブロンコよりちょっと大きめ。
※オロブロンコの黄色と緑の比較などについてはこちら↓

文旦(ぶんたん)


国産の柑橘。少し暗い黄色。有名なのは『土佐文旦(とさぶんたん)』、他の品種もあります。
果肉が硬めで剥くとき崩れにくい。
さっぱりしつつも甘みはしっかり、酸味もほどよくあります。苦みも少しあり。
※文旦の特徴や食べ方についてはこちら↓

河内晩柑


『ジューシーオレンジ』とも呼ばれる柑橘(ただオレンジっぽさは特に無い)。
下がちょっとどっしりで安定した形状。
ほどよい甘みと酸味のほか苦みも少しあり。ものによりますが果肉がやわらかい場合がけっこうあるので、剥きづらいときは半分に切ったものをスプーンですくうと食べやすいです。
※食べ方についてもう少し詳しく↓

日向夏


明るい黄色のきれいな柑橘。
最大の特徴として、『白いワタ部分も食べられる』という点があげられます。皮の分厚い柑橘は大抵ワタが苦く食べられませんが、日向夏のワタはほぼ無味に近いです。


このように剥いて食べられます。
ほどよい甘みとキリッとした酸味があります。種は普通にあるもの、小さいのがちょっとあるもの(少核系)、ほぼ種無しのものに分けられ、種無しは食べやすいもののちょっと高価。
はるか


日向夏と似た柑橘。比べるとちょっとゴツゴツめ。

お尻側に丸くコブのようなものがあるのが特徴。
日向夏と同じように白いワタ部分まで食べられるのでクルクルと剥いて食べられます。ただ、ちょっと味がひかえめな印象なので、気になれば果肉のみ食べるほうがいいかも。酸味はそこまでないので食べやすい。
※日向夏との比較はこちら↓

黄金柑


ほかの柑橘と比べても小ぶりで丸っこい。
色合いや香り・風味はレモンを彷彿とさせますが、予想と反ししっかり甘みがあります。酸味もほどよくあり。ちょっと種が多め。
※黄金柑の単体記事はこちら↓

※レモン


レモンは酸味が強い柑橘。そのまま食べることはあまり無く、絞って汁を使ったり輪切りにして菓子に使ったりします。
輸入物は防カビ剤などが使用してあるので、皮ごとつかいたい場合は国産がオススメ。

このように酸味の強い柑橘は『香酸柑橘』と呼ばれます。例えばほかに『かぼす』『ライム』『へべす』『橙(だいだい)』などいろんなものがあります
※ゆず


ゆずも香酸柑橘のひとつ。大きな特徴はゆず特有の『香り』。汁を料理に使うほか、お菓子に使ったり漬物にしたりなどいろんな用途に使えます。
冬至にお風呂に入れるのもコレ。
※衛生的観点から柚子風呂に使ったものを食用にまわすのは避けてくださいね。
まとめ

最後に特徴から大まかに分類してまとめてみよう
・グレープフルーツ
・サワーポメロ
・オロブロンコ
・メロゴールド
・文旦
・河内晩柑
・ジャクソンフルーツ
・日向夏
・はるか
・黄金柑
・レモン
・ゆず
こんな感じです。

こう見ると苦みのあるもの(ポメロ系)が割と多いみたいですね
ご参考になりましたら幸いです。