すもも すももの湯むき、どうすればやりやすい?実験してみた すももの湯むきに適した切込みの入れ方やお湯にくぐらせる時間などについて調べてみた記録になります。参考になれば幸いです。 2019.07.12 2022.05.31 すもも果物類
卵類 ゆで卵の色付けは家にあるもので可能か?実験してみた 家にあったものでゆで卵が染まるかどうかの実験記録(うずら卵で実践)。ちょっと成功とは言いがたいですがよかったら参考にどうぞ。 2019.04.24 2022.05.31 卵類
豆類・大豆加工品 『紫花豆』と『白花豆』って何?(+煮豆の作り方) 花豆の白いものを『白花豆(しろはなまめ)』紫色のものを『紫花豆(むらさきはなまめ)』と呼びます。1粒が大きく平たいのが特徴。乾燥豆は一晩水に漬けてしっかり吸水させてから使いましょう。 2019.06.20 2022.05.31 豆類・大豆加工品
調理器具 新品のまな板がくさい!?原因は材質『銀杏(イチョウ)』だった 新品のまな板がなぜかくさい!原因のひとつに『材質』が上げられます。『銀杏(いちょう)』の木から作られたものは特にぬれたときににおいが強くなります。使っていくうちににおいは消えるので特に心配はありません。 2019.09.11 2022.05.26 調理器具
まくわうり 『まくわうり』ってどんな食べ物?特徴や味など 瓜のなかま『まくわうり』。メロンと比べると甘みが控えめ、少しほろほろの不思議な食感。比較的安価ですが、地域・お店によってはなかなか売ってないかも。冷やして食べるとさらに美味しいです。 2019.07.21 2022.05.23 まくわうり果物類
果物類 『デーツ』って何?/味や食感など 『デーツ』はナツメヤシの実を乾燥させたドライフルーツです。大きさは一口大。ねっとり感や甘みは割とひかえめでクセが少なく食べやすい。たまにスーパーにも売っています。 2020.09.03 2022.05.16 果物類
茎菜類 『紫色のアスパラガス』にはどんな特徴があるんだろう? アスパラガスには紫色のものもあります。『パープルアスパラガス』とも呼び、緑のアスパラガスとは違う品種のものとなります。加熱処理で紫色が抜けるため、茹でると緑色になります。 2019.07.03 2022.05.04 茎菜類野菜類
茎菜類 『ホワイトアスパラガス』ってどんな野菜?特徴や味など 白アスパラガスは、栽培する際に土やフィルムをかぶせたりして、日に当たらないようにすることで白くしたものです。なので、通常の緑のアスパラガスと元は同じもの。 2020.04.24 2022.05.04 茎菜類野菜類
柑橘類 清見(きよみ)ってどんな果物?特徴や食べ方など 清見(きよみ)は『タンゴール』という柑橘のひとつ。見た目や味などはオレンジ寄りで、味が濃くおいしい。手でむいて食べることもできますが、オレンジのようにカットして食べてもOK。 2020.03.26 2022.04.21 果物類柑橘類