『ゼブラ茄子』を食べてみよう!!~特徴や調理について~

ゼブラ茄子

夏が旬の代表的な野菜のひとつ『茄子(ナス)』。一般的には筑陽や千両ナスといった紫色のものを指しますが、探してみるといろんな種類があります。

例えば、ちょっと風変わりな『ゼブラ茄子』というものもあります。まだまだ珍しいのかあまり見かけないもののかねてより使ってみたいと思っていた茄子、ようやく購入にいたりました。特徴や使用所感について簡単にまとめていこうと思います。

ゼブラ茄子ってどんなナス?

印象的な縞々模様+ヘタの色

ゼブラ茄子の最大の特徴と言えばこの見た目。

ゼブラ(※英語でシマウマを指します)のように縞々の模様があります。正確には少し掠れたような色合いでしょうか。写真のものはけっこう紫色が濃いのですが、ものによっては白部分が目立つものもあります。

うめ
うめ

模様に個体差があるんだね。

この縞々模様に目を奪われて意外と気づかないもうひとつの特徴はヘタの色。

ヘタがきれいな緑色をしています。

やまも
やまも

アレ?そういえば普通の茄子のヘタって何色だっけ?

長なすと中長なす

例えばこの長茄子や中長茄子(※一般的な茄子はこれです)を見てみると、実はヘタは紫色をしています。

ヘタの色は品種によって違うので、必ずしも紫色の茄子だからヘタが紫というわけではありません。例えば『米茄子』や『佐土原茄子』などは緑色です。

うめ
うめ

ヘタが紫色になる茄子も部分的に緑色だったりするよ。

米茄子と比べてみよう

ゼブラ茄子と一言で言ってもいくつか品種があるようで、今回のものは米茄子のように太くしっかりとしたものです。せっかくなので見比べてみましょう。

右が米茄子です。こう見ると紫色自体が濃いようです。ゼブラ茄子のほうが少しスリムかな?という気はしますが個体差もあるかも……?

ゼブラ茄子のいろんな食べ方

さて、このゼブラ茄子ですがどのように調理すればいいのでしょうか?

いくらか調理して試してみた所感について書いていきます。

下処理(アク抜き)について

茄子は一般的に切ったら水に漬けてあく抜きを行います。

左がアク抜きしたもの、右がアク抜きせず放置したものになります。

写真だとちょっと分かりづらいんですが、アク抜きしなかったものは少し茶色がかっています。

確認のため生のまま食べてみたんですが、アク抜きしたものがほぼすっきりした味であるのに比べて、アク抜きしていないものはほんの少し味のえぐみというか、クセのようなものを感じました。

アク自体はそこまで強いものではないと思いますが、切った際に割とすぐ断面が茶色っぽくなったように感じたため、どちらにしろカットして使うなら水に漬けておいた方が良いかと思います。

汁物

手始めに半分を味噌汁に入れてみることに。部分的に皮をむいて、いちょう切りにして煮ます。

途中経過が上のような感じ。縞模様がぼんやりとにじみだしています。

赤みそで調味。みそが濃くて色が分かりづらくなってしまいましたが、皮の色はどうも濁ったような色になってしまったようです。が、じっくり煮たおかげか皮までやわらかく仕上がりました。

焼きナス

先ほどの残り半分を焼き茄子にしてみました。

グリルで7分焼きます。

うめ
うめ

皮は後で剥くから、包丁で縦に浅く切り込みを入れておくよ

お湯を使っていないので模様は特ににじむこと無く残っています。

ですが、焼き茄子の皮は硬いので勿体ないのですが剥いてしまいます。

きれいに剥けました。

果肉はある程度歯ごたえは残しつつもやわらかめ。ただ少しだけ硬いかな?という気がしたので7分だとちょっと足りなかったかも。半分に切ったとはいえある程度の厚みがありますからね……。

グリルで焼いたため少し香ばしく、しょうゆとの相性が◎。

やまも
やまも

かつおぶしをのせるのもオススメ。

炒め煮

別の日にも購入機会があったため、もう一本購入。今度は家族が使ってみてくれました。

油で炒めた後に調味料と水で煮たのかな?

皮の色は抜けて淡い色になりましたが、皮も果肉もやわらかく、味がしみていて美味しいです。

ここまでで言えることは……

さて、今回上げた調理法は3つですが、わかったことは

『少なくともこの3種およびそれに似た調理法では皮の模様をきれいに維持するのは難しい』

…ということでした。

うめ
うめ

茄子の青い色素はお湯に溶けちゃうから、お湯に触れる調理法だとどうしても溶け出しちゃうんだよね……

茄子の色素をきれいに固定する方法のひとつに『油通し』があります。なので、素揚げならいけるのかもしれません。こちらはまだ試していないため何とも言いがたいですが、今後入手機会があれば試して追記したいと思います。

皮の色について特に気にしないということであれば、他の茄子同様にいろんな料理に使って大丈夫だと思います。皮はしっかりしていますが、じっくり火を通せばやわらかくなります。もし気になれば剥いてしまってもいいですが、完全に剥くと果肉が崩れやすくなるので少し残すくらいがいいかも。

短時間の調理だとある程度歯ごたえを残しつつもやわらかく、長時間煮ればとろりとした食感になります。ちょっと珍しい茄子ですが、是非食べてみてくださいね。

※ちょっと珍しい茄子といえば青茄子もありますよ!↓

緑色をした『青ナス』~特徴や調理法などをみてみよう~
見た目が緑色のなすのことを『青ナス』と呼びます(『白なす』と呼ぶこともあり)。加熱前は果肉が硬めなのですが、じっくり加熱すると嘘のようにやわらかくなります。
タイトルとURLをコピーしました