春から夏にかけて、新じゃがのおいしい時期。今回はじゃがいもの品種のひとつ『べにあかり』について簡単にご紹介します。
べにあかりの特徴
見た目

名前に『紅(べに)』と付いている通り、皮が赤い(紫っぽい)じゃがいもです。写真のものは少し色が薄いかな?と思ったんですが、おそらく比較的新しいものだったのではと思います。(19年7月購入のものなのでちょうど新じゃがの季節)しばらく寝かせて水分を抜いたらもう少し濃くなると思われます。
※別の時期にもし見つけたら買って追記したいと思います。

形は丸型。あまりゴツゴツしておらず目が浅いので、男爵ほどむきづらくはないと思います。

断面。皮の色の濃さに反し、果肉は白っぽい色をしています。

うめ
逆に皮の色が薄くても果肉が濃いっていうパターンもあるよ。品種によって形や色が大きく違うのがじゃがいもの面白いところだね。
どんな調理法が合うの?
べにあかりはほっくり系のじゃがいもです。男爵いものようにマッシュポテトや粉ふき芋といった料理に合います。実際にポテトサラダを作ってみたのですが、つぶした直後はしっとりと水分が多そうだったものの、時間がたつとほくほくとした質感に仕上がりました。この時、けっこう長めにゆでたということもあるのですがかなり煮崩れしてしまいました。煮物は長時間加熱することも多いですから、それを考えると煮物やカレー、シチューなどにはあまり向かないと思います。(形が残りづらいという意味では向かないですが、煮溶かすことを前提とするならOKだと思います)
ただ、味噌汁にも使ったところ、そこまで煮崩れる感じはありませんでした。おそらくあまり長時間ゆでなければある程度は大丈夫なのではないかと思います。何度も温め直したりしたら煮溶けるかもしれませんのでご注意ください。

やまも
べにあかりを使ったポテトサラダのレシピはこちら↓

【レシピ】りんご入りポテトサラダ
りんご入りのポテトサラダのレシピ。ハムを加えて旨味をアップします。