柑橘類

柑橘類

『たんかん』って何?みかんやオレンジとの違いはあるの?

桶柑はちょっと小ぶりな柑橘で、平たくなめらかな形のみかんと比べて丸っこくゴツゴツしているのが特徴。味が濃く、甘みと酸味がしっかりあります。どちらかというとみかんよりオレンジ寄りの味かも。
柑橘類

【レシピメモ】河内晩柑の寒天ゼリーを作ってみよう!

河内晩柑と寒天を使ったゼリーを作ってみました。果肉を入れると色濃く柑橘の風味が豊かなゼリー、汁のみだとすっきりした見た目のさっぱりしたゼリーができます。お好みで調整してみてくださいね。
柑橘類

清見(きよみ)ってどんな果物?特徴や食べ方など

清見(きよみ)は『タンゴール』という柑橘のひとつ。見た目や味などはオレンジ寄りで、味が濃くおいしい。手でむいて食べることもできますが、オレンジのようにカットして食べてもOK。
柑橘類

『不知火(しらぬい)』と『清見(きよみ)』の違いを見てみよう!

不知火は頭のでっぱりが大きな特徴。薄皮はやわらかく、甘みが強い柑橘。一方清見は不知火より少しなめらかな見た目、薄皮は同じくやわらかいですが、甘みとともにオレンジ特有の風味(さわやかな酸味)が少しあり。
オレンジ

『清見(きよみ)』とオレンジの違いを見てみよう!

清見はみかんとオレンジの組み合わせから生まれた柑橘の一種。どちらも甘くて美味しいのですが、清見はオレンジ類の後に引くような風味とは少し違って落ち着いてる印象。
柑橘類

『アンコール』ってどんな果物?~特徴や食べ方など

アンコールオレンジは温州みかんと同じように手でむいて食べることができます。味はオレンジ寄りのすっきりした風味があり、甘く酸味はひかえめ。おいしい柑橘です。
柑橘類

南風(なんぷう)ってどんな果物?~特徴や味など

『南風(なんぷう)』は柑橘の一種。甘みがほどよく、酸味がおだやか。薄皮がやわらかく、クセがないため食べやすいです。オレンジのようにカットして食べてもOK。
柑橘類

オレンジ色のレモン~普通のと何が違うの?

オレンジ色のレモンは果肉も少し赤みのある色。少しクセはありますが普通に使う分にはほぼ気になりません。サラダやソース、お菓子づくりなどにどうぞ。
柑橘類

『天成り(てんなり)』って何?

天成りとは上を向いて実が成ること。品質が悪くなりやすいようで、極端に価格が安いものはそれに該当している可能性があります。そのまま食べるより一旦加熱したり、果汁をしぼったりすると美味しくいただけます。
スポンサーリンク