『カラカラ』ってどんなオレンジ?特徴を見てみよう

カラカラオレンジ

先日、『カラカラ』という名前のオレンジを購入しました。普段あまり見かけない品種ですが、他のオレンジとどう違うのでしょう?他のオレンジとの違いも見ながら特徴など書いていこうと思います。

カラカラの特徴

ネーブルと同じくヘソがある

果皮は少し赤みが強いオレンジ色。見た感じちょっと皮の表面が粗いというか、ゴツゴツしている印象。(※上から撮影した写真。ヘタがどこかで取れてしまったようです)

やまも
やまも

あっ、ヘソがある

ネーブルオレンジの仲間だそうで、尻部分(※ヘタの反対側)を見ると同じようにヘソのような窪みがあります。

やまも
やまも

アレ?こっちには無い……?

こちらもカラカラ。ネーブルオレンジのヘソの形状は個体差があり、中にはヘソが目立たないものもあります。なので、その点に関してもカラカラも同様であると思われます。

果肉が赤い!

次は断面を見てみます。

ネーブルオレンジの写真と並べてみました。

ネーブルは黄色寄りのオレンジ色ですが、カラカラは果肉がかなり赤いのがわかりますみかん等のような濃い赤というより少し青みのある暗い色が入った感じでしょうか。この色合いがカラカラ最大の特徴と言えそう。一方、中身の形状はよく似ているようです。

縦切りはこんな感じ。

写真を見ると少しカラカラのほうが皮が分厚いように思いますが、皮の厚さは割と個体差があるので上写真だけだとちょっと断言できないかなぁ…という印象。

ずんだ
ずんだ

もっと枚数が撮れればまた追記したいと思います

果肉の色が異なる柑橘といえば……?

柑橘の果肉の色は大体オレンジ色か黄色ですが、例外的に色が異なるものも存在します。

例えば有名なもので言えば『ブラッドオレンジ』『グレープフルーツ』でしょうか。

やまも
やまも

ブラッドオレンジは主な品種は上ふたつで、それぞれ色が異なる。

グレープフルーツ白と赤・断面
やまも
やまも

グレープフルーツの赤は写真右のような感じ。

カラカラはこれらと比べるとブラッドオレンジ(モロ)ほど濃くはなく、どちらかというとグレープフルーツの赤に色合いが似ているかなと思います。ただグレープフルーツのほうはより青みがあるというか、ピンク色に近い印象。

※ブラッドオレンジについてはこちら↓

『ブラッドオレンジ』の特徴や味・オレンジとの違いは?
ブラッドオレンジには主に『タロッコ』『モロ』という品種があります。『タロッコ』は少し果肉に赤みがありますが普通のオレンジとそこまで大きくは変わりません。一方『モロ』は果肉が濃い紫色をしており、独特の風味があります。

※グレープフルーツについてはこちら↓

グレープフルーツの白と赤の違い~特徴や味を比べてみよう!
グレープフルーツの白はホワイト、赤はルビーとも呼ばれます。見た目も違いますが、赤のほうが白より少し甘みが強く、苦みがひかえめです。

カットしたあと皮をむきやすい

上写真は1/8カットにしたものです。左は横半分に切ってからカット、右は縦半分に切ってからカットなので断面の形状が違います。カラカラは皮と中身があまり強くくっついておらず、この形状からなら簡単にむくことができます。この点もネーブルと共通。

意外とクセの無い味

色が濃い果物はものによっては少しクセが強かったりしますが、これに関してはクセの強さはほぼ感じません。言われてみれば少し違うかな…?くらいの風味。

甘く、酸味もほどよくあります。一口目は酸味が強いかな?と思うものの、食べ進めるとあまり気になりません。通常のネーブルオレンジやバレンシアオレンジと比べると少し酸味がひかえめな感じがあるので、すっぱいものが苦手な人はもしかするとこちらのほうが食べやすいかも。

※よく洗ってから食べよう

現状、お店で入手できるカラカラはほぼ輸入物であると思われます。防かび剤などが使用されているため、切る前に塩や食品用洗剤などでしっかり洗うなどの下処理をおすすめします。また、洗っても外側の皮を食品として利用するのは個人的に推奨しません。

ずんだ
ずんだ

オレンジの皮が使いたい場合は国産のネーブルオレンジをおすすめします。いつでもはありませんが3月くらいに多く出回ります。

簡単にでしたが参考になりましたら幸いです。それでは。

※普通のネーブルオレンジについてはこちら(バレンシアとの比較)

タイトルとURLをコピーしました