大橘(おおたちばな)ってどんな果物?特徴を見てみよう

大橘(サワーポメロ)

春頃にかけて『大橘(おおたちばな)』という黄色い柑橘が出回るようになります。別名は『パール柑』『サワーポメロ』といったもの。漢字だと何やらどっしりしたイメージですが、横文字だとちょっと親しみやすさが出るというか、また違うイメージを受けるので面白いですね。どの名前になじみがあるかは人によるかと思います。

文旦やグレープフルーツと似ているので『同じようなものなのかな?』と疑問を持つ人もいるかと思いますが、確かに同じような仲間なので似通った部分があります。ただやっぱり違う部分もあります。

では見た目や味はどうなのか、食べ方はどうすればいいのか等、もう少し具体的に書いていきたいと思います。

大橘の特徴を見てみよう

皮の見た目が様々!

まず、果皮の色は黄色。文旦系に似ています。

上の写真は両方『大橘』です。

明るい色のものもあれば、色の濃いものもあって面白いです。

中には右のように表面に黒い小さな斑点があるものもあります。これは他の品種でもよく見られるものなのですが、ちょっと見映えが良くないものの中身に問題は無いので心配しなくて大丈夫。

文旦はこんな柑橘

こちらは文旦。色味や形状は個体差があるのであくまで一例。

文旦にはいくつか種類があるようで、おそらく地域で異なると思います。

やまも
やまも

『土佐文旦』はよく見かけるかなぁ

意外とそんなに大きくは無い?

試しに先ほどの写真のものを量ってみたのですが、

左の薄い色のものは約250g
右の色の濃いものは約350g

…といったところでした。100gほど差がありますね。

『大』という名前が付いているのですごく大きいものを連想してしまいますが、少なくとも実際よくスーパーなどで入手できる大橘については文旦と大体同じか少し大きいくらいなんじゃないかと思います。

やまも
やまも

ちなみに、ものすっごい大きい文旦をお店で見かけることがあるんだけど、あれは『晩白柚(ばんぺいゆ)』っていう品種でこれとは別物。ごっちゃにならないように注意。

皮がすごく分厚い!

さて、切ってみるとどんな感じでしょうか?

これが断面(縦切り)。皮がかなり分厚く、白い部分が多いです。

なので果肉…食べられる部分は、見た目と比べれば意外と少ないようです。

種もけっこう多いですね。

食べ方の例

手で皮をむいて食べる

食べ方は文旦やグレープフルーツ系の柑橘と同様です。基本的には皮をむいて中身を食べます。

皮は分厚い上にあまり弾力が無く硬めなので、剥くのはちょっと大変。包丁で切れ目を入れたり一部を切り落とし、そこから手で剥くと良いかと思います。

小房ごと食べることもできますが、個人的には薄皮をむいて中の果肉を食べるのがおすすめです。

薄皮を剥くとこんな感じ。ちょっと種は目立ちますが透き通った薄い果肉がきれいです。

※大きめの柑橘の剥き方の例はこちらに記載しています(薄皮の剥き方も)↓

皮が硬い柑橘類~皮の簡単な剥き方は?~
皮の硬い柑橘類は、ヘタ付近を薄く切ると手で剥きやすくなります。また、薄皮は軽く切れ込みを入れると剥きやすいです。ただし果肉がやわらかいと失敗しやすいので状況によってご判断ください。

薄皮を剥いた方が良い、と言った理由なのですが、

やまも
やまも

すっげぇ苦いのよ…‥

薄皮ごと食べると、苦みが強いため。

体感ですが、剥いたときに文旦などより白い部分が小房に残りやすい気がします。

こんな感じですね。白い綿状のものが小房に付いてきやすいです。

この白い部分(専門的には『アルベド』と呼ばれます)が特に苦く、後口にもしばらく残ってしまいます。

逆に言うと、それ以外の薄皮部分はそこまで苦みはありません。ただくっついている白い部分を除くのは難しいため、あっさり薄皮ごと取り除いてしまうほうが良いかと思います。

ずんだ
ずんだ

大きめの種類の柑橘類は大体白い部分が苦い…というのは共通の特徴で、そのままではまず食べません。ただし例外的に『日向夏』は苦くないため白い部分を残したまま食べることが出来ます。不思議ですよね……。

ただ、これはあくまで『できるだけ苦くない状態で食べたい人』向けです。『この薄皮ごと食べる苦みが好き』という人もいらっしゃるかと思います。そこは好みですので、もちろんどちらでもOK。

半分に切って中身をすくって食べる

また、『横向きに切ってスプーンで食べる』という手もあります。グレープフルーツでよく上げられる方法ですね。

上写真は『河内晩柑』なので違う種類ではありますが、このように

①ある程度の大きさがある
②皮に厚みがあり安定している
③薄皮がしっかりしている(破れない)

…といった種類の柑橘であれば同様の食べ方が可能です。

皮を剥くのがけっこう大変なので、人によってはこちらのほうが楽かも。ただこの方法だとスプーンですくう際に力を入れすぎて汁が跳ねやすいので、服に飛ばないように注意してくださいね。

酸味と甘み、少しの苦みがアクセント

最後に、肝心の味について。

酸味と甘みがほどよくありおいしいです。

文旦系特有の苦みが少しありますが、グレープフルーツよりは苦くないかなと思います。

果汁が多めでジューシー、果肉はしっかりめでプリプリしています。

薄皮は時期によるかもしれませんがちょっとしっかりめなので、苦いものが苦手な人以外でも噛む力が弱い場合はそのまま食べるのは難しいかも。その場合は上記のように薄皮を食べない方法で食べてみてください。

ずんだ
ずんだ

※柑橘全般にいえるのですが、出回る時期によって果肉の酸味ややわらかさなどに違いが出ます。出回り始めはすっぱいとよく言われますね。これを今書いているのは4月で、時期としては少し遅めです。遅めの場合だと、水分が抜けて果肉がしっかりする傾向にあるようです(ただし遅すぎると水分が抜けすぎてスカスカになります)。なので、もっと早い時期に食べると果肉がやわらかめかもしれませんね。やわらかいもののときはちょっと薄皮をむくのが難しいですからご注意ください。

食べ時を逃さないようご注意を。それでは。

タイトルとURLをコピーしました