柑橘類

『ハウスみかん』~橙色と緑色~

ハウスみかんには橙色(オレンジ色)のほか緑色のものもあります。すっぱくないの?と心配になるかもしれませんが、甘みがしっかりありおいしいです。
柑橘類

夏の緑みかん(グリーンハウス)すっぱくないの?特徴を見てみよう

夏に買える緑のみかん『グリーンハウス』。緑が濃いものはキリっとした甘酸っぱさ、黄色に近いものは酸味が落ち着き甘みが強いという違いがあります。どちらも美味しいですよ。
さくらんぼ

『アメリカンチェリー』~国産さくらんぼとの違いを見てみよう~

『アメリカンチェリー』は色が濃く果皮・果肉ともに丈夫。味が濃くシャキシャキしているのが特徴。果肉のやわらかい国産のさくらんぼとはまた違った美味しさ。
メロン

『摘果メロン』って何?特徴や食べ方について

摘果したメロンはスーパーなどでたまに売っています。生だと少し甘みがあるきゅうりっぽい味。漬物に利用することが多いです。
じゃがいも(馬鈴薯)

赤いじゃがいも『アンデスレッド』~特徴や食べ方を見てみよう~

皮が赤いじゃがいものひとつ。果肉は黄色く、ところどころ赤紫色が入っているのが特徴。かなり粉質みが強く、ホロホロとして舌触りが良いマッシュポテトが出来ます。ただし煮溶けやすいので煮物や汁物だとかなり厳しめなので注意。
とうもろこし

白いとうもろこし~特徴や茹で方を見てみよう

白いとうもろこし(スイートコーン)。色は薄いですが、黄色いとうもろこしと同様に甘くておいしいです。茹で方も同じでOK。
果菜類

『丸ナス』ってどんなナス?特徴を見てみよう

丸ナス。名前通り丸みが強いナスで、米ナスとちょっと似ていますがヘタの色が異なります。
果菜類

緑色をした『青ナス』~特徴や調理法などをみてみよう~

見た目が緑色のなすのことを『青ナス』と呼びます(『白なす』と呼ぶこともあり)。加熱前は果肉が硬めなのですが、じっくり加熱すると嘘のようにやわらかくなります。
柑橘類

『サンフルーツ』って何?特徴や味を調べてみよう

サンフルーツ。少し苦みが強いですがさっぱりとした甘みと酸味、プリプリした食感で美味しい柑橘。グレープフルーツや文旦、八朔など苦みのある柑橘が好きな人向きかな?と思います。
果菜類

『ゼブラ茄子』を食べてみよう!!~特徴や調理について~

ゼブラ(シマウマ)のような模様が目を引く珍しい茄子。じっくりと火を通すととろりとした食感になります。皮の色を固定するのがちょっと難しいかも…(現在要検討)
スポンサーリンク