りんご 『むつ』ってどんなりんご?~特徴や味、サンむつとの違い~ むつは赤りんごの一種。ちょっとパステルみのあるやさしい色合いが美しいりんごです。甘みがあっさりめでクセが無く食べやすいのですが、人によっては物足りないかも。その場合はコンポートなどに。 2024.01.16 りんご果物類
りんご 『サンむつ』ってどんなりんご?~特徴や味・他りんごとの違いは?~ 袋をかけずに栽培した『むつ』りんごは緑色になり、名前に『サン』が付いて『サンむつ』と呼ばれます。ちょっと強めの酸味と、あっさりめの甘みが特徴。 2020.01.10 2024.01.16 りんご果物類
りんご 『紅玉』ってどんなりんご?~特徴や食べ方は?~ 紅玉りんごは酸味がとても強いのが特徴。生で食べるのにはあまり向きませんが、お菓子作りでは本領を発揮します。砂糖と酸味のアクセントが相性良く、キリッとした味に仕上がります。 2022.10.24 2024.01.12 りんご果物類
りんご 『金星』ってどんなりんご?ほかのりんごとの違いは何? 『金星』は淡い黄色が特徴のりんご。食感はしっかりめ。味はちょっとひかえめですが、クセがなく食べやすい。コンポートにしても美味しいので甘みが物足りない・硬いのが苦手…という人はそちらもおすすめ。 2022.01.14 2024.01.10 りんご果物類
果物類 マルメロ~『花梨(かりん)』との違いや食べ方は?~ 『マルメロ』は産毛が生えた不思議な果物。そのままでは食べられませんが、果実酒やジャム・コンポートなどにするとおいしく食べることができます。『かりん』に似ていますが、かりんには毛が無くアクが特に強いという点が異なります。 2020.12.02 2023.12.29 果物類
柿 『次郎柿』ってどんな柿?~特徴を見てみよう~ 次郎柿は四方に入ったすじが深く、モコモコとちょっとゴツい形をしています。甘くてちょっと硬め。しっかり熟させるとやわらかくなりますが追熟のさせすぎに注意。 2023.12.28 果物類柿
柿 『きよた柿』ってどんな柿?~特徴を見てみよう~ きよた柿。縦に長く先が尖っているのが特徴。あたご柿によく似ています。甘く、種が少ないため食べやすい。緑のうちはちょっと硬めですが甘柿と異なり硬すぎず甘みもじゅうぶんあります。食べるタイミングは貴方次第。 2023.12.26 果物類柿
根菜類 人参の葉っぱって食べられるの?~特徴や注意点を見てみよう~ 人参は葉っぱも食べることができます。炒め物やサラダ、汁の実など用途は様々。ただしえぐみが強いので苦手な人は1回の分量をひかえめにすることをおすすめします。また、育ちすぎたものは硬いので工夫が必要かも。 2022.01.21 2023.12.22 人参根菜類野菜類
根菜類 カラフルな人参4色!!それぞれの特徴を見てみよう オレンジ色のほか、赤色(金時)、黄色、紫とバラエティが意外と豊かな人参。金時は人参の風味が強く、黄色と紫はひかえめだったりと色以外でも違う部分があります。 2022.03.10 2023.12.22 人参根菜類野菜類