みかんにそっくり!『セミノール』/特徴や味、食べ方など

セミノール
やまも
やまも

今回は柑橘のひとつ『セミノール』について書いていくぞ!

【最終更新】
21.04.14:画像サイズの変更にともない、全体的に修正しました。

セミノールの特徴

見た目

形は温州みかんに似て少し平たく、大きさも温州みかんに近いのが特徴
果皮は赤みが強いオレンジ色。手触りはゴツゴツ感はなく、なめらか。
※写真のものは色ムラがありますが、買ってからちょっと時間がたっているので管理状態の問題かもしれません。

味・食感

薄皮(じょうのう膜)はやわらかめ(房を分けるときにやぶけるくらい)なのでそのまま食べて問題ないと思います。味は酸味もけっこうありますが甘みも強く、全体的に味が濃い感じです。苦みは特に感じません。果汁が多くジューシー。

やまも
やまも

オレンジっぽい感じだな

食べ方について

味はとてもおいしいセミノールですが、ネックな点もあります。個人的に感じるのは↓

①『果皮がはがしにくい』
②『種が多い』

の2点。手でむけないことはないのですが、皮がはがしにくいために下手すると中身がつぶれます。普通のみかん類と比べるとちょっと不便。

 

ずんだ
ずんだ

こういうときは、オレンジのようにカットすると食べやすくなりますよ

これは6分の1にカットしたものです。4分の1も試しましたが分厚くてちょっと食べづらいです。なお、上の切り方より横から切って6分の1~8分の1のほうがよかった気がするなと後から思いました。。

やまも
やまも

ちょっと手間がかかるけど、実と皮の間に切込みを入れると食べやすいぞ

果汁が多めなので、絞り器があればジュースにしたり、ゼリーなどの菓子に加工してもいいのではないでしょうか。

オマケ:ミネオラと比較してみよう

セミノールは柑橘類の中でも『タンゼロ』という『みかん×(文旦やグレープフルーツなど)』の組み合わせから生まれたものになります。同じくタンゼロで日本内で流通している(※輸入物)柑橘類で有名なものが『ミネオラ』

こう見ると形が全然違うのがわかります。ミネオラは頭の部分が少し飛び出ているため少し縦長のイメージがあるのですが、切って断面を見てみると縦横あまり変わりません。味はこちらも濃いめです。

ミネオラについてはこちら↓でもう少しくわしく書いています。もしよかったらご覧ください。

『ミネオラ』ってどんな果物?オレンジとの違いは何?
ぽこっと頭からコブのようなものが出ているのが特徴的な柑橘。オレンジと同じようにカットして食べます。果汁がたっぷりで甘みが強く、酸味もちょっと強め。ジュースなどにも◎。

それではまた!

タイトルとURLをコピーしました