『平核無(平種無)』ってどんな柿?~特徴と『刀根早生』の違いについて~

平核無(ひらたねなし)

秋になると多く出回るようになる『柿』。いろんな種類があり、形や甘さ、硬さなどそれぞれ異なるのが面白いところ。

今回はその中から『平核無(平種無)』という柿について簡単に書いていこうと思います。また、似た柿である『刀根早生』と比べてどう違うのかも見ていきますのでよかったら参考にどうぞ。

平核無という柿

上から見ると四角張った形状

まずは形状について。

平核無は上から見るとちょっと四角ばった形をしています。

やまも
やまも

ほかの柿はどんな感じ?

富有柿と太秋柿

例えばこれは『富有柿』『太秋柿』です。

柿は品種によって形状が大きく異なるのですが、柿と聞いたときにこんな感じの丸いものをイメージする人が多いのではないでしょうか。

きれいな果肉で種が無い

次に断面を見てみましょう。

やまも
やまも

きれいな色をしてるな

平たく、種がありません。これが『平核無(ひらたねなし)』と呼ばれる所以。

ちなみに『平種無』と書くこともあります。おそらく本来は前者の漢字が正しいのだと思いますが、当て字でしょうからちょっと初見で読むのは難しいかもしれませんね。個人的にはどちらでも意味が通じれば問題ないかなとは思います。

甘柿は果肉にゴマと呼ばれる黒い斑点が多少なりとも入っているのですが、このような渋柿はそれがほぼ見られないためこのようにきれいな色に見えます。

甘く、なめらかな舌触り

甘みがしっかりあり、食感はなめらかです。硬くなく種も無いため非常に食べやすい柿と言えます。

渋抜き柿なので、たまに少~しだけ渋みの名残?が残っていることはありますが、個人的には『言われてみればそんな気もするな…』くらいの感じなので、そこまで気にするほどではないかなと思います。

ずんだ
ずんだ

味覚が敏感な人だとちょっと気になることもあるかもしれませんね…

『刀根早生』との違いはあるの?

これとは別に『刀根早生(とねわせ)』という柿もあります(『刀根柿』も同じものを指します)。平核無系統の柿でこれがまたよく似ています。

では似ているとはいえ違いはあるのか?実際に比べてみますね。

見た目はほぼ同じ

まず見た目について。

左写真が『ひらたねなし』、右の写真が『刀根早生』です。

どちらも上から見た形状はやや四角ばっており、よく似ています。サイズも同じくらい。

色は上写真のものがたまたま違うだけなので、実際にはそこまで大きく違うことはありません。

多少緑色をしていても必ずしも熟れていないと限りません。甘柿の場合はまだ硬い場合がありますが、渋抜き柿であれば購入段階で既に美味しく食べられる状態と考えて良いと思います。

切った断面の比較。

やまも
やまも

う~ん…違いがわからん

上から見た形と同様、こちらも断面の形状および果肉の様子がよく似ています。

刀根早生にも種はなく、果肉の色がきれいです。

味もほぼ同じ

味や食感についても、正直どちらもあまり変わりが無いように感じます。両方美味しいです。

少なくとも私には違いがよくわからなかったのですが、もしかすると人によってはわかるのでしょうか……?

結論:ほぼ同じ!

結論を言えば、

『平種無』も『刀根早生』も見た目や食味に関してほぼ違いは無い(たぶん)

…と考えてよさそうです。

仮に『見た目や味でどちらか当てて』と言われても、おそらく私には無理です。

あえてこれ以外で違う点を上げるとすれば、出回る時期が若干ずれているというところ。といってもそこまで大きくずれているわけではないので、場合によっては両方お店に並んでいることもあります。

一応あくまで私の所見なので、もし自分で確認したいという方は是非実際に両方買って食べてみてください。違いがわかってもわからなくても、どちらにしても美味しい柿なので決して損は無いはずです。

ずんだ
ずんだ

とても食べやすいので個人的におすすめの柿です。旬の時期を逃さないようご注意くださいね。

【更新状況】
23.09.06:全体的にリニューアル。『平核無と刀根早生の比較を主にした内容』から『平核無メインの内容』に変更し、比較は記事の下に組み込みました。
タイトルとURLをコピーしました