夏が旬の果物

果物類

『ワッサー』ってどんな桃?特徴を見てみよう

ワッサーは果皮が朱色、果肉に赤っぽい模様があるという一風変わった桃です。果肉がしっかりしており、濃厚な味わい。食味は黄桃寄り。
果物類

桃にはどんな品種があるの?~それぞれの特徴をみてみよう~

桃はメジャーな『白桃』や『黄桃』、ほかに『ワッサー』や『ネクタリン』などちょっと変わった種類もあります。夏の旬の時期に是非ご賞味ください。

『ネクタリン』って何?ほかの桃との違いは?

ネクタリン(別名『油桃/あぶらもも』)は産毛の無い小ぶりの桃。すももに似ていますが、中身はしっかり桃です。皮が薄いので皮ごと食べてもOK。種は飲み込まないようご注意を。
果物類

夏が旬の果物にはどんなものがあるの?

夏が旬の果物。ぶどうや桃、すももなどいろんなものがあります。
ぶどう

国内栽培のぶどう12種類~どんな特徴があるの?~

ぶどうにもいろんな種類があり、黒・赤・白(緑)という色の違いだけでなく粒の形状や大きさも異なります。貴方のお気に入りの品種が見つかるといいなと思います。
メロン

パパイヤメロンってどんな食べ物?特徴や味、栄養など

『パパイヤメロン』はノーネットメロンのひとつ。あっさりめの甘さでみずみずしくおいしいメロンです。『パパイア』とは別物なのでご注意を。
すもも

『大石早生』と『ソルダム』どんな違いがあるの?

すももの品種『大石早生』と『ソルダム』。大石早生は明るい色合いで甘酸っぱいシンプルなすもも。一方ソルダムは濃い色合いで果肉も赤く、酸味がひかえめなのが特徴。甘酸っぱいものが好きなら大石早生、すっぱいのが苦手ならソルダムがおすすめ。
すもも

『すもも』~品種ごとの特徴を見てみよう~

『すもも』は夏~秋にかけて旬をむかえます。スタンダードな『大石早生』やちょっと風変わりな『ソルダム』、秋頃出回る『秋姫』など。
すもも

『太陽』ってどんなすもも?~特徴を見てみよう~

太陽(たいよう)の名を持つすもも。果皮は色濃い一方、果肉はやさしい色合い。酸味が比較的おだやかで甘みを強く感じます。熟したものは舌触りもよく美味しいです。
すもも

『ハニーローザ』ってどんなすもも?

ハニーローザ。小ぶりでかわいいすもも。写真のものだとちょっと熟しすぎていると思われるのでもう少し明るい色のものがオススメです。
スポンサーリンク