『ハニーローザ』って何?ほかのすももとの違いは?

ハニーローザ
スポンサーリンク

初夏頃から出回りだす『すもも』。代表的な品種として『大石早生』『ソルダム』があり、順に出回ります。

今回は『ハニーローザ』というすももを見かけ、購入してみました。今まで少なくとも地元ではあまり見かけた記憶が無いので、地域やお店で違うのかもしれませんね。見た目の特徴や食べた感想などについて簡単にまとめてみました。

※後述しますが今回のものはちょっと熟しすぎていると思われます。その点も踏まえてお読みいただけると幸いです。

『ハニーローザ』というすもも

小ぶりのかわいいすもも

『大石早生』もものによってはけっこう小さめなのですが、ハニーローザもかなり小ぶりですね。

上の写真は同じ容器に入っていたものです。色合いがかなり違いますが同じ品種。熟するほど色が濃くなります。

ずんだ
ずんだ

…とはいえかなり色が濃いのでもしかすると熟しすぎてるんじゃないかという気はしますね……

すももは追熟する果物なので、色が薄い場合は追熟させることで甘くやわらかくなります。ただし熟しすぎは食べ頃を逃すため注意が必要。

すもも大石早生

上写真は『大石早生』です。ハニーローザももう少し早ければこちらの色に近かったのではないかと思います。

果肉はきれいな黄色

さて、最初に上げた2つのハニーローザを切って中を見てみます。

やまも
やまも

ぐるりと一周切れ目を入れてねじると簡単に割れるんだ。桃と同じ方法なんだけど、先に皮を剥いてしまうと果肉がすべってねじれなくなるから皮付きのままやるのがポイント。

こっちは左の色が明るいほう。果肉は黄金のようにきれいなオレンジ色。

そしてこっちが右の色が濃かったほうの断面。果肉の色が少し緑がかったというか暗くなったっぽい?

何となく思った色と違うなと思ったのですが、おそらくこれは『皮と果肉が重なっている状態の色』ではないかと推測。であれば純粋に果肉の色とは言いがたいですね……?

というわけで皮を剥いてみます。

やまも
やまも

黄桃みたいな色だ!

並べてみました。どちらもきれいな黄色ですね。やっぱり先程の写真は皮の色が反映していたみたいです。

皮が濃いほうが果肉も少しオレンジがかった濃い色合いではありますが、そこまで大きくは変わらないかな?という印象。

ずんだ
ずんだ

完全に余談なのですが、ぶどうの断面を見た場合も皮の色がかなり透けるので、もし果肉そのものの色を見たい場合は皮を剥いた方がいいですよ。

酸味ひかえめで食べやすい

肝心の味について。

酸味はあまり無く、甘みに特にクセもありません。小ぶりのためパクパクいけます。

皮ごと食べられますが、皮のあたりは酸味がちょっと強く、わずかに渋みもあるため、純粋に果肉の味を楽しみたい場合は剥いたほうがいいかも(このあたりは個人の好みですね)。皮は手で剥くのは難しいので包丁もしくはナイフが必要ですが、実が小さいため手が滑らないように注意してください。また、皮が薄いので気をつけないと食べられる部分が減ってしまいます。慌てず慎重に少しずつ剥くのがオススメ。

種まわりは少しだけすっぱいですが、皮ほどじゃないので特に気にしなくてOK。

もちろん美味しいには美味しいのですが、ちょっと味がぼけてるかなという印象でした。また果肉もかなりやわらかいように感じたため、やはり今回は『熟しすぎている』と思われます。もう少し薄い色の時に食べればもっと甘みや酸味がはっきり感じられたのではないかと思います。また果肉ももう少ししっかりしてるんじゃないでしょうか。

今後わたしもリベンジを考えていますが、もし購入を検討される際はもう少し色が明るいうちに購入されることをおすすめします。

ずんだ
ずんだ

リベンジした際にはまた追記したいと思います。

今回はあまり参考にならなかったかも…とは思いますが記録として一応残しておきます。もし参考になりましたら幸いです。

※代表品種の『大石早生』について(色が黒っぽくなったものも置いています)↓

『大石早生』って何?特徴を見てみよう
大石早生はすももの代表的な品種です。明るい色をしており、少し酸味も効いていますが甘みもありおいしいすももです。色が薄い場合はしばらく追熟させるといいでしょう。傷まないよう温度管理にはご注意を。
タイトルとURLをコピーしました