果菜類『ファーストトマト』って何?特徴やほかのトマトとの違いは? ファーストトマトは昔からあるトマトの品種。通常のトマトより少し色が薄く、味も少しだけあっさりめですが、肉厚で食べ応えがあり、くずれにくいため加熱調理にもぴったりです。2020.03.022023.02.18果菜類野菜類
果菜類『冬瓜(とうがん)』ってどんな野菜?特徴や下処理方法など 瓜の一種『冬瓜(とうがん)』『冬』と名前に付いていますが夏の野菜。冬まで保管できることからそう呼ばれます。加熱するととろけるようにやわらかくなる野菜で、煮物や汁物にオススメ。2019.10.152022.11.15果菜類野菜類
かぼちゃ『ひょうたんかぼちゃ』どんな種類がある?~特徴や食べ方について見てみよう~ 『ひょうたんかぼちゃ』は『ひょうたん』のような形をしたかぼちゃの総称。種類はバターナッツや鶴首かぼちゃなど。日本かぼちゃに分類され、いずれも西洋かぼちゃよりやわらかい食感を持ちます。少し味がひかえめなので料理で味付けを工夫すると◎。2019.11.252022.06.28かぼちゃ果菜類野菜類
果菜類個性的な形の『ロロン』~特徴や食べ方などを見てみよう 個性的な見た目が特徴的な『ロロン』。西洋かぼちゃで、煮物にすると甘くやわらかく仕上がります。スーパーではあまり見かけませんが、直売所など地元のお店にはあるかもしれません。2019.09.092022.06.27果菜類かぼちゃ野菜類
果菜類『鶴首かぼちゃ』って何?特徴や適した食べ方は? 鶴首かぼちゃは名前の通り鶴の首のような少し曲がった細長い形をしているのが特徴。日本かぼちゃの一種で、西洋かぼちゃと比べるとやわらかめ。崩れやすいですが、気をつければ煮物にも使えます。あとは潰してスープにしたり固めてプリンや羊羹などの菓子の材料にも。2019.11.062022.06.24果菜類かぼちゃ野菜類
果菜類『小菊かぼちゃ』って何?~特徴を見てみよう 『小菊かぼちゃ』は上から見ると菊の花のような形をしている小さめサイズのかぼちゃ。日本かぼちゃのひとつで、加熱前は硬いですが過熱するとかなりやわらかくなります。煮物にする場合は落とし蓋をすることをおすすめします。2019.09.252022.06.14果菜類かぼちゃ野菜類
果菜類『そうめんかぼちゃ』って何?特徴や調理方法など そうめんかぼちゃ、または金糸瓜と呼ばれる一風かわったかぼちゃ。加熱してもほくほくとはならず、シャキシャキの食感。素材自体のクセがなく、味がしみやすいため、和え物や炒め物などいろんな料理に使えます。2019.08.162022.06.13果菜類かぼちゃ野菜類
果菜類『赤オクラ』ってどんなオクラ?特徴を見てみよう 見た目が赤い『赤オクラ』。あまり見かけることがないですが、表面が赤紫色をしたきれいなオクラです。角オクラか丸オクラかは品種によります。2019.07.302022.05.04果菜類野菜類
果菜類緑色をした『青ナス』~特徴や調理法など 見た目が青いなすを指します。『白なす』と呼ぶことも。加熱前は果肉が硬めなのですが、加熱すると嘘のようにやわらかくなります。皮もすぐにかみ切れるくらいにはやわらかいです。2019.08.042022.05.04果菜類野菜類