果菜類『赤オクラ』ってどんなオクラ?特徴を見てみよう 見た目が赤い『赤オクラ』。あまり見かけることがないですが、表面が赤紫色をしたきれいなオクラです。角オクラか丸オクラかは品種によります。 2019.07.30 2022.05.04果菜類野菜類
果菜類緑色をした『青ナス』~特徴や調理法など 見た目が青いなすを指します。『白なす』と呼ぶことも。加熱前は果肉が硬めなのですが、加熱すると嘘のようにやわらかくなります。皮もすぐにかみ切れるくらいにはやわらかいです。 2019.08.04 2022.05.04果菜類野菜類
果菜類『西洋かぼちゃ』と『日本かぼちゃ』特色や調理法について やまも 今回のテーマは『西洋かぼちゃと日本かぼちゃ』。それぞれの特色について簡単に見ていこう。 『西洋かぼちゃ』と『日本かぼちゃ』の特色(写真付き) 西洋かぼちゃ まず、普段スーパーなどで見かけるものは『西... 2021.11.25 2022.01.23果菜類かぼちゃ野菜類
果菜類かぼちゃ紹介その⑤~『ひょうたんかぼちゃ(緑)』特徴や調理感想など 『ひょうたんかぼちゃ』は名前の通り『ひょうたん』のような形をしています。日本かぼちゃのひとつ。やさしい甘みとやわらかい食感を持ちます。煮物にする際はくずれないように落とし蓋をおすすめします。 2019.11.25 2022.01.23果菜類かぼちゃ野菜類
果菜類ファーストトマトってどんなトマト?特徴や味など簡単に紹介 ファーストトマトは昔からあるトマトの品種。通常のトマトより少し色が薄く、味も少しだけあっさりめですが、肉厚で食べ応えがあり、くずれにくいため加熱調理にもぴったりです。 2020.03.02 2021.03.03果菜類野菜類
果菜類かぼちゃ紹介その⑤~『鶴首かぼちゃ』特徴や食べ方など やまも 今回は『鶴首かぼちゃ』っていうかぼちゃについて紹介するぞ! うめ 日本かぼちゃの一種で、昔から栽培されているよ。 どこにでもは売っていないのですが、直売所や大きいお店でたまに見かけます(... 2019.11.06 2020.12.10果菜類かぼちゃ野菜類
果菜類かぼちゃ紹介その③『小菊(こぎく)かぼちゃ』特徴や調理感想など 『小菊かぼちゃ』は上から見ると菊の花のような形をしている小さめサイズのかぼちゃ。日本かぼちゃのひとつで、加熱前は硬いですが過熱するとかなりやわらかくなります。煮物にする場合は落とし蓋をすることをおすすめします。 2019.09.25 2020.10.26果菜類かぼちゃ野菜類
果菜類実は夏の野菜!『冬瓜(とうがん)』/特徴や栄養・調理感想など 瓜の一種『冬瓜(とうがん)』『冬』と名前に付いていますが夏の野菜。冬まで保管できることからそう呼ばれます。加熱するととろけるようにやわらかくなる野菜で、個人的なおすすめ調理法は煮物。 2019.10.15 2020.08.27果菜類野菜類
果菜類個性的な形のかぼちゃ『ロロン』/特徴や料理した感想など 個性的な見た目が特徴的な『ロロン』。西洋かぼちゃで、煮物にすると甘くやわらかく仕上がります。スーパーではあまり見かけませんが、直売所など地元のお店にはあるかもしれません。 2019.09.09 2020.08.22果菜類かぼちゃ野菜類