柑橘類

柑橘類

大橘(おおたちばな)ってどんな果物?特徴を見てみよう

『大橘(おおたちばな)』『パール柑』『サワーポメロ』すべて同じもの。酸味と甘みがほどよくあり、少し苦みもあるのが特徴。表面に黒い斑点があるものもありますが、特に品質に問題はないためご心配なく。
柑橘類

グレープフルーツ~白と赤ではどう違う?~

グレープフルーツの白はホワイト、赤はルビーとも呼ばれます。見た目も違いますが、赤のほうが白より少し甘みが強く、苦みがひかえめ。
柑橘類

河内晩柑の食べ方~どの切り方が食べやすい?~

河内晩柑は皮が分厚く、薄皮が丈夫。グレープフルーツのように半分にカットしてスプーンですくうと食べやすいです。また果肉の状態によっては薄皮を剥いて食べるのもおすすめ。果汁が多いのでゼリーにしても美味しい。
柑橘類

河内晩柑(かわちばんかん)~特徴や味はどんな感じ?~

河内晩柑は、ほどよい酸味と甘みがあります。柑橘特有の苦みも少しありますが、文旦やグレープフルーツなどと比べると控えめで食べやすい。果肉がやわらかい場合は絞って寒天液と混ぜてゼリーにしても◎。
柑橘類

『いよかん』って何?『オレンジ』とくらべてみよう

いよかんはオレンジのように大きいですが、味はみかん寄り。甘く、キリッとした酸味も持ちます。また、オレンジよりは手で剥きやすいのもポイント。ちょっと皮が硬いので爪が立てづらい場合は軽く切れ目を入れるといいでしょう。
柑橘類

いよかんとみかん(温州みかん)の違いって何?

いよかんは温州みかんと味がよく似ており、苦みもほぼ無く食べやすい柑橘。皮が分厚いので、包丁や果物ナイフなどで薄く表面をカットすると剥きやすくなります。
柑橘類

『カラカラ』ってどんなオレンジ?特徴や味はどうなの?

『カラカラオレンジ』見た目はネーブル似で、濃い赤色の果肉を持つのが特徴。酸味が少しひかえめでクセも特になく食べやすいオレンジ。
柑橘類

『みかん』と『橙(だいだい)』の違いは何?

みかんと『橙(だいだい)』。一見似ていますが、橙はレモンなどと同様すっぱい柑橘です。そのまま食べるには向かないので間違えないように注意。
柑橘類

ブラッドオレンジってどんな味?~種類や色合いで変わる個性~

ブラッドオレンジには主に『タロッコ』と『モロ』の2種類があります。タロッコは普通のオレンジに近い味ですが、モロはベリー系のような変わった風味を持っています。また、モロは果肉が濃い紫のような色なので、初見はビックリするかも。
柑橘類

ブラッドオレンジ~普通のオレンジとどこが違うの?

ブラッドオレンジ『タロッコ』は少し果肉に赤みがありますが普通のオレンジとそこまで大きくは変わりません。一方『モロ』は果肉が濃い紫色をしており、独特の風味があります。色はすごいですが味は良いのでおすすめです。
スポンサーリンク