果物類

『平核無/平種無(ひらたねなし)』~『刀根早生』との違いは何?~

平核無(ひらたねなし)は平たく種の無い渋抜き柿。甘みがしっかりあり硬すぎず食べやすい柿です。入手もしやすいのでオススメのひとつ。刀根早生もほぼ同様です。

『きよた柿』ってどんな柿?~特徴を見てみよう~

きよた柿は縦に長く先が尖っているのが特徴。あたご柿によく似ています。甘く、種が少ないため食べやすい。皮が緑のものでもそこまで硬くなく、甘みもじゅうぶんあります。

柿の品種にはどんなものがあるの?~それぞれの特徴を見てみよう~

柿にはいろんな種類があります。中が茶色い『西村早生』や平たく種の無い『平核無』『刀根早生』、山のように大きい『富士柿』など個性豊か。旬の時期に是非ご賞味ください。

『太秋柿』ってどんな柿?緑でも食べられる?

太秋柿、緑のものは歯ごたえが強くさっぱりした甘み、熟れていくとやわらかく柿らしい甘みが出ます。多少緑の部分が残っていても中身はやわらかく熟れている場合があるので食べ時を逃さないよう注意してくださいね。

緑の柿って食べられるの?~甘柿と渋抜き柿の違い~

柿は緑色でも食べることができます。太秋柿などの甘柿の場合はまだかなり果肉が硬くしっかりめで甘みはひかえめ。甘くしたいなら追熟を推奨。渋抜き柿の場合はそこまで硬さはなく甘みも十分あり。
柑橘類

柑橘類ってどんな種類があるの?それぞれの特徴を見てみよう

柑橘類にはいろんな種類があります。温州みかんやバレンシア・ネーブルオレンジなどの有名なものからブラッドオレンジなどちょっと変わり種のものまで。それぞれ個性があり面白いです。
柑橘類

皮が硬い柑橘にはどんなものがあるの?~種類や特徴を見てみよう~

皮の硬い、サイズが大きめの柑橘まとめ。伊予柑や不知火など甘みが強いものや甘夏や八朔などのちょっとビターなもの、特殊な食べ方をする日向夏などいろんなものがあります。
柑橘類

『天成り(てんなり)』って何?見分け方ってあるの?

天成りとは上を向いて実が成ること。品質が悪くなりやすいようで、極端に価格が安いものはそれに該当している可能性があります。そのまま食べるより一旦加熱したり、果汁をしぼったりすると美味しくいただけます。
果物類

夏に買える果物にはどんなものがあるんだろう?

夏に買える果物は旬のぶどうや桃などをはじめ、ハウス栽培で時期をずらしたみかんや輸入のオレンジ、バナナ、キウイなどがあります。
果物類

夏が旬の果物にはどんなものがあるの?

夏が旬の果物。ぶどうや桃、すももなどいろんなものがあります。
スポンサーリンク