柑橘類 『いよかん』って何?『オレンジ』とくらべてみよう いよかんはオレンジのように大きいですが、味はみかん寄り。甘く、キリッとした酸味も持ちます。また、オレンジよりは手で剥きやすいのもポイント。ちょっと皮が硬いので爪が立てづらい場合は軽く切れ目を入れるといいでしょう。 2019.03.01 2025.01.20 果物類柑橘類
柑橘類 いよかんとみかん(温州みかん)の違いって何? いよかんは温州みかんと味がよく似ており、苦みもほぼ無く食べやすい柑橘。皮が分厚いので、包丁や果物ナイフなどで薄く表面をカットすると剥きやすくなります。 2025.01.20 果物類柑橘類
オレンジ 『カラカラ』ってどんなオレンジ?特徴や味はどうなの? 『カラカラオレンジ』見た目はネーブル似で、濃い赤色の果肉を持つのが特徴。酸味が少しひかえめでクセも特になく食べやすいオレンジ。 2022.08.23 2025.01.17 オレンジ果物類柑橘類
柑橘類 『みかん』と『橙(だいだい)』の違いは何? みかんと『橙(だいだい)』。一見似ていますが、橙はレモンなどと同様すっぱい柑橘です。そのまま食べるには向かないので間違えないように注意。 2025.01.17 果物類柑橘類
柑橘類 ブラッドオレンジってどんな味?~種類や色合いで変わる個性~ ブラッドオレンジには主に『タロッコ』と『モロ』の2種類があります。タロッコは普通のオレンジに近い味ですが、モロはベリー系のような変わった風味を持っています。また、モロは果肉が濃い紫のような色なので、初見はビックリするかも。 2025.01.17 オレンジ果物類柑橘類
柑橘類 ブラッドオレンジ~普通のオレンジとどこが違うの? ブラッドオレンジ『タロッコ』は少し果肉に赤みがありますが普通のオレンジとそこまで大きくは変わりません。一方『モロ』は果肉が濃い紫色をしており、独特の風味があります。色はすごいですが味は良いのでおすすめです。 2019.02.26 2025.01.16 オレンジ果物類柑橘類
柑橘類 橙(だいだい)ってどんな果物?特徴や食べ方は? 『橙(だいだい』は柑橘の一種。強い酸味と柑橘特有の苦みが少しあり、あまりに酸っぱいため生食には向きません。絞ってしょうゆと混ぜポン酢にしたり、お菓子作りに利用するのがおすすめです。 2022.02.19 2024.12.18 果物類柑橘類
柑橘類 『橙(だいだい)』と『柚子(ゆず』、どう違うの? 橙(だいだい)と柚子(ゆず)。正月飾りで有名な橙は赤みが強く、クセの無い酸味で主に果汁を利用します。柚子は独特の香りが特徴的で、皮も分厚いため料理や菓子など幅広く使えます。 2024.06.05 2024.12.18 果物類柑橘類
すもも 『大石早生』と『ソルダム』どんな違いがあるの? すももの品種『大石早生』と『ソルダム』。大石早生は明るい色合いで甘酸っぱいシンプルなすもも。一方ソルダムは濃い色合いで果肉も赤く、酸味がひかえめなのが特徴。甘酸っぱいものが好きなら大石早生、すっぱいのが苦手ならソルダムがおすすめ。 2022.06.08 2024.07.29 すもも果物類
すもも 『すもも』~品種ごとの特徴を見てみよう~ 『すもも』は夏~秋にかけて旬をむかえます。スタンダードな『大石早生』やちょっと風変わりな『ソルダム』、秋頃出回る『秋姫』など。 2019.06.18 2024.07.23 すもも果物類