果菜類 種付近が赤いゴーヤ、食べられるの? 夏の野菜『ゴーヤ』。たまに種の付近が赤くなっているものがあります。熟し始めているだけなので、普通に使う分には特に問題ありません。ただ見た目が苦手な人はいるかも……。 2022.08.10 果菜類野菜類
メロン 『キンショーメロン』ってどんなメロン?特徴や切り方例など キンショーメロンはノーネットメロンのひとつ。鮮やかな濃い黄色で卵のようなかわいい形をしています。完熟したものは強い甘みを持ち、やわらかくも少し弾力があり食べ応えがあります。皮が少し硬めなので気持ち分厚めにむくとよさそう。 2022.08.03 メロン果物類
豆類・大豆加工品 虎模様の豆?『虎豆(とらまめ)』特徴+煮豆の作り方 いんげん豆の仲間『虎豆』。半分は縞々のようなまだらっぽい模様があり、もう半分はクリーム色という特徴的な見た目。名前通り、虎の模様に似ています。他の乾燥豆と比べるとちょっと入手難易度が高め。 2020.04.14 2022.07.20 豆類・大豆加工品
豆類・大豆加工品 乾燥豆を茹でるのに時間がかかる原因は何? 乾燥豆を茹でてやわらかくする場合、思ったより時間がかかることがあります。その原因で考えられる要因として『吸水が不十分』『豆が古い』などがあります。ご注意ください。 2022.07.19 豆類・大豆加工品
さつまいも 【検証】りんごと紫芋を煮ると芋は変色するの? 紫芋とりんごを一緒に煮た場合、りんごの酸で芋の色は変わるのか?と疑問を持ったときの話です。小話程度ですがよろしければ参考までに。 2022.06.28 さつまいも芋類
果菜類 『ひょうたんかぼちゃ』どんな種類がある?~特徴や食べ方について見てみよう~ 『ひょうたんかぼちゃ』は『ひょうたん』のような形をしたかぼちゃの総称。種類はバターナッツや鶴首かぼちゃなど。日本かぼちゃに分類され、いずれも西洋かぼちゃよりやわらかい食感を持ちます。少し味がひかえめなので料理で味付けを工夫すると◎。 2019.11.25 2022.06.28 かぼちゃ果菜類野菜類
果菜類 『そうめんかぼちゃ』って何?特徴や調理方法など そうめんかぼちゃ、または金糸瓜と呼ばれる一風かわったかぼちゃ。加熱してもほくほくとはならず、シャキシャキの食感。素材自体のクセがなく、味がしみやすいため、和え物や炒め物などいろんな料理に使えます。 2019.08.16 2022.06.13 かぼちゃ果菜類野菜類
すもも すももの湯むき、どうすればやりやすい?実験してみた すももの湯むきに適した切込みの入れ方やお湯にくぐらせる時間などについて調べてみた記録になります。参考になれば幸いです。 2019.07.12 2022.05.31 すもも果物類
卵類 ゆで卵の色付けは家にあるもので可能か?実験してみた 家にあったものでゆで卵が染まるかどうかの実験記録(うずら卵で実践)。ちょっと成功とは言いがたいですがよかったら参考にどうぞ。 2019.04.24 2022.05.31 卵類