すもも 『ソルダム』って何?特徴や他品種との違いを見てみよう 『ソルダム』は、果肉の色が赤色をしている一風変わったすもも。風味もちょっと独特ですが、酸味がひかえめで甘みが強く、食べやすい品種。 2022.06.06 2024.07.19 すもも果物類
すもも 『大石早生』って何?特徴や食べ方を見てみよう 大石早生はすももの代表的な品種。明るい色をしており、少し酸味も効いていますが甘みもありおいしいです。色が薄い場合はしばらく追熟させるといいでしょう。傷まないよう温度管理にはご注意を。 2022.06.06 2024.07.19 すもも果物類
まくわうり 『バナナウリ』って何?特徴や食べ方を見てみよう バナナウリは一見漬物用のウリに見えますが、生食できるマクワウリの仲間。歯切れの良いやわらかさとほんのりとやさしい甘みが特徴。冷やして食べるとおいしいです。 2022.08.18 2024.05.09 まくわうり果物類
柑橘類 柑橘類ってどんな種類があるの?それぞれの特徴を見てみよう 柑橘類にはいろんな種類があります。温州みかんやバレンシア・ネーブルオレンジなどの有名なものからブラッドオレンジなどちょっと変わり種のものまで。それぞれ個性があり面白いです。 2019.05.27 2024.04.10 果物類柑橘類
柑橘類 『文旦(ぶんたん)』ってどんな果物?特徴や食べ方を見てみよう 文旦(ぶんたん)は大きめの黄色い柑橘。あっさりめの程よい甘みと酸味、少しの苦みがアクセント。皮が厚く、薄皮も丈夫でワタが特に苦いため、剥いて中身だけ食べるのがおすすめ。果肉はしっかりして崩れにくいので剥くのはそこまで難しくありません。 2024.04.10 果物類柑橘類
柑橘類 『はるか』ってどんなみかん?~特徴や日向夏との違いは?~ 『はるか』は日向夏にソックリのみかん。ただし尻にコブがあるので見分け方は簡単です。酸味がおだやかであっさりめの甘みを持ち、クセが無いため食べやすい。おすすめの食べ方はオレンジカット。フルーツサラダの具にしてもOK。 2024.04.10 果物類柑橘類
柑橘類 『ネーブルオレンジ』と『バレンシアオレンジ』~違いを見てみよう~ ネーブルオレンジは尻に『へそ』のような窪みがあるのが特徴で、輸入物のほか旬の2~3月には国産も出回ります。一方、バレンシアオレンジはへそは無く、ほぼ輸入物で占められます。両方味が濃く、ジューシーな味わい。 2019.02.25 2024.03.08 オレンジ果物類柑橘類
柑橘類 『セミノール』って何?~特徴や食べ方は?~ みかんに見た目がそっくりな『セミノール』。果汁がたっぷりで味が濃くおいしいです。手で剥けますがちょっと剥きづらいので、オレンジのようにカットして食べてもOK。切る向きは縦がオススメ。 2019.05.20 2024.02.27 果物類柑橘類
柑橘類 『ミネオラ』ってどんな果物?オレンジとの違いは何? ミネオラはポコッと頭からコブのようなものが出ているのが特徴。オレンジと同じようにカットして食べます。果汁がたっぷりで甘みが強く、酸味もちょっと強め。ジュースなどにも◎。 2019.02.28 2024.02.26 果物類柑橘類
柑橘類 『甘夏』と『紅甘夏』、どこが違うの?~特徴や味を比較してみよう~ 甘夏は黄色い果皮、果肉で味はあっさりした甘みとそこそこの酸味、苦みがあります。一方紅甘夏は色が濃く、甘夏と比べると少し甘みが強め。どちらも苦みがけっこうあるので大人の味。 2022.03.31 2024.02.13 果物類柑橘類