緑色のカリフラワー~特徴や茹で方のポイントを見てみよう~

緑のカリフラワー

花野菜の一種『カリフラワー』。加熱するとほんのりと甘くホクホクに仕上がります。あっさりした味でクセが無く、添え野菜や汁物、炒め物などいろんな料理に合うのが良いところ。

カリフラワーと聞くと大抵思い浮かべるのは白色でしょう。ですが、品種によっては違う色のものも売っています。普段あまり見かけないので、

『他のカリフラワーとどう違うの?』
『茹で方は普通のカリフラワーと同じで大丈夫?』

…などの疑問もあるかもしれません。

今回は『緑色のカリフラワー』について、特徴や茹で方など簡単に書いていこうと思います。

※オレンジ色および紫色のカリフラワーについては別個記事にしています。後述しますがきれいに茹でるポイントが異なるので、使いたいものが緑色ではない場合はこちらのほうをご確認ください↓

オレンジカリフラワー~特徴や茹で方のポイントを見てみよう~
オレンジカリフラワーは少しオレンジ色(黄色)なのが特徴。味などは白いものと特に大きく変わりません。茹でるときにお酢を加えると少し色が明るくなりきれいに仕上がるのでオススメ。
紫色のカリフラワー~特徴・きれいな茹で方は?~
紫色をしたちょっと珍しいカリフラワー。お湯にお酢を加えることで、元の色からあまり変化させずにきれいに茹でることができます。そのまま茹でると暗い青色になってしまいますがドレッシングで和えれば明るい色になりますのでご心配なく。

緑のカリフラワーの特徴は?

全体的に淡い黄緑色

※表面の包装が当たっていた部分が若干黒く変色していたため、少し削っています。

全体的に淡い緑色をしています。花蕾(からい・上の花部分)のほうが濃いめ。ちょっとブロッコリーっぽいですが、ブロッコリーよりかなり色が薄いので比べればすぐわかると思います。

形状はモコモコした丸っこいドーム型で、通常のカリフラワーとあまり変わりません。

やまも
やまも

緑色のカリフラワーといえば『ロマネスコ』もそうだなぁ

今回紹介しているのは通常の色違いのような感じですが、同じくカリフラワーの仲間に『ロマネスコ』というものがあり、色味がかなり似ています。

ロマネスコ

ただ形状はかなり異なり、こちらは円錐状のトゲトゲがらせん状に連なる不思議な形をしています。元々イタリア生まれの野菜だそうですが、国内でも栽培されており、近年スーパーなどで見かける機会が増えています。(むしろ丸い緑カリフラワーのほうが珍しいかも……)

※ロマネスコについてはこちら↓

『ロマネスコ』ってどんな野菜?~特徴や食べ方を見てみよう~
『ロマネスコ』は花野菜の一種。個性的な形で、通常のカリフラワーとは違う食感を楽しむことができます。味はそこまで大きくは変わらないとは思いますが人によってはクセが強く感じるかも。マヨネーズと相性がいいです。

中身は白~薄い緑色!

断面はこちら。芯の部分は白っぽいですがそこ以外は緑色。

カリフラワー・白の断面

通常の白カリフラワーの断面はこんな感じ。白もうっすら緑っぽい部分はありますが、そこまで目立ちません。

オレンジカリフラワーと紫カリフラワーだとこんな感じ。

比べてみるとどれも違うので面白い。

少し味が濃い?(※個人的意見)

カリフラワーはどの色でも味自体はそこまで大きく変わりません。ですが、今回の緑カリフラワーはちょっとだけ味が濃いというか、何となくブロッコリーに近い食味のように感じました。また白カリフラワーより少しやわらかいかな?という気もします。

…あくまで私個人の感想であり、緑の見た目のイメージが先行している可能性もあるためその点はご了承いただきたく思います。ただ味や食感は個人的にはかなり良かったです。

緑のカリフラワーのきれいな茹で方は?

カリフラワーは生でも食べられますが、食感がボロボロしますし、細かく枝分かれしているので洗いづらく、衛生的にもちょっと不安が残ります。

加熱したほうがやわらかくほっこりした食感になり甘みも少し増すので、基本的には茹でるもしくはレンジなど他の手段で加熱することをおすすめします。

『塩』と『酢』どちらを入れて茹でれば良い?

通常のカリフラワーをきれいに茹でるテクニックのひとつに『お酢を入れた湯で茹でる』という方法があります。一方、濃い緑色の野菜の場合は『塩を入れた湯で茹でる』と色よく仕上がります。

今回の緑カリフラワーの場合はどちらが良いのでしょうか。同じカリフラワーだから酢?それとも青野菜と同じように考えれば塩?

…結論から言うと、

やまも
やまも

オススメは塩茹で

…です。

実際に茹でて確認してみたのでご覧ください↓

それぞれ塩と酢を入れて茹でた状態が上写真になります。

塩を入れたほうは少し色濃くなり、酢は逆に明るくなっているのがわかります。

うめ
うめ

煮汁を見ると塩茹でのほうは色が出てるけど酢茹でのほうはあまり出てないみたい

もうひとつ比較用に『何も入れない湯で茹でたもの』。カリフラワーそのものの色や煮汁の色を見るに塩茹でとかなり似た感じです。

鍋に入ったままではちょっと見づらいですし、今度は茹であがったものを並べてみましょう。

まず茹でていた時点で似ていた『塩茹で』と『そのまま茹で』の2種類。

やまも
やまも

…何か違う?

…正直ほぼ違いは無いです。食べてみた感じ、食感も特に変わりは無いようでした。違う点は『塩茹でのほうはちょっと塩味付いてるな』というくらい。

そしてこちらが『塩茹で』と『酢茹で』を並べたもの。

やまも
やまも

酢のほう、色悪くなっちゃったかな……

茹で始めあたりだと酢のほうは色が明るくなったかな?と思ったのですが、芯に箸が刺さるくらいまで火を通したら色あせてしまいました。せっかく元が鮮やかな色だったのにちょっともったいないように感じます。

また、塩茹でのほうはやわらかい一方、酢のほうは同時間茹でたにもかかわらず硬いです。食べられないことは無いですが芯がちょっと筋っぽい感じがあるのでちょっと食感悪いかも……。

うめ
うめ

もう少し早めに湯から上げればここまで変色しないのかもしれないけど、この時点でけっこう硬いからあまり早く上げるともっと硬いと思うんだよね……

薄いオレンジや紫のカリフラワーだと酢できれいに仕上がります(特に紫の場合そのまま茹でると青っぽい暗い色になってしまうため酢がかなり有効)が、以上のことから緑のカリフラワーだけは酢はあまりオススメできないという結論に至りました。

ちなみに塩を入れても入れなくてもそこまで変わりはなかったのですが敢えて最初『塩茹で』をオススメしたのは下味が付いたほうが美味しいためです。どのような料理に使うのかで判断するといいのではないでしょうか。

ただし酢でなくても長時間茹ですぎると上写真のように色あせるので注意(別の料理の作業をしていたら茹ですぎました……)

うめ
うめ

花部分だけじゃなくて芯も食べられるから、細切りにして汁物や炒め物にしたりしてもいいね。気をつける点としては『芯は硬く筋っぽいから長く加熱する必要がある』ってところ。もし花部分と同じ料理に入れるなら、芯のほうは根菜みたいに早めに加熱を始めるか先にある程度加熱しておくなどの工夫をするといいかも……

まとめ

やまも
やまも

それじゃ今回書いたことを簡単にまとめてみよう

緑のカリフラワーは、

  • 全体的に淡い緑が美しいカリフラワー
  • 尖っている『ロマネスコ』もあり
  • 少しだけ味が濃くやわらかい?(※個人的意見)
  • きれいに茹でるなら『塩茹で』がオススメ(酢はNG)

…と、こんな感じでしょうか。

かなり珍しい野菜なのでなかなか見つからないのですが、直売所や道の駅あたりだと見つかるかもしれません。またブロッコリーやカリフラワーは家庭菜園でも栽培できるのでご興味があれば自分で栽培してみるのも手ですね。何はともあれ、機会があれば是非ご賞味ください。

タイトルとURLをコピーしました