花野菜の一種『カリフラワー』。ブロッコリーの影に隠れがちですが、ほっこりとしてほんのりと甘く、クセも無いためいろんな料理に合う野菜です。
多く出回っているものは白色ですが、稀に違う色のカリフラワーを見かけることがあります。今回は『オレンジカリフラワー』について簡単に書いていこうと思います。
オレンジカリフラワーの特徴は?
花蕾がオレンジ~黄色
『オレンジカリフラワー』というのは名前の通り、『オレンジ色をしたカリフラワー』のこと。
オレンジ…とは言うものの実際はだいぶ薄いオレンジというか、どちらかといえば黄色に近い色合い。
ちなみに『オレンジカリフラワー』は総称なので品種名とは異なります。
ポピュラーな白いカリフラワーと比べてみよう
※それぞれ別日に撮影しているため照明等の関係で完全な比較にはならないかもしれません。ご了承ください。
単体ではそこまで色が濃いように感じませんが、写真を並べてみるとやっぱりしっかり色が付いているように見えますね。形状はどちらもモコモコした丸っこいドーム型で、色以外の違いはあまりありません。
このモコモコしたところは『花蕾(からい)』っていうよ。この部分を食べるから、カリフラワーやブロッコリーは『花野菜(はなやさい)』『花菜(かさい)』に分類されるんだね。
断面も見てみましょう。
断面も色以外はほぼ同じ。
ちょっと白っぽく写ってしまったためわかりづらいのですが、オレンジカリフラワーは芯は白いもののけっこう中まで黄色が入っています。よく見ると少し緑色のところもありますがそこは白も同じですね。
味や食感はそこまで変わらない?
生で食べると花蕾はちょっと乾燥したようなぼろぼろとした食感、キャベツに似た味わいがあります。えぐみや辛さはとくに感じません。
茹でるとほっこりとした食感と少しの甘みが出ます。
…では普通の白カリフラワーとどう違うのか?と聞かれれば、個人的には
味や食感に関しても白の品種とあまり違いはない
…と思います。
ちなみに紫色のカリフラワーも存在しますがこちらも同様食味はそこまで大きく変わりません。総じてあっさりめの味といったところ。
カリフラワーは生でも食べられますが、加熱した後のほうが食べやすく万人受けするかなと思います。
生か加熱するかは好みのもよるだろうから絶対じゃないんだけどね
きれいに茹でるには?
さて、普通のカリフラワーには無いこのオレンジ色(黄色)ですが、
『普通のカリフラワーと同じ茹で方で大丈夫?』
『茹でたら色が変わってしまうのでは?』
…と心配になる人もいるかもしれません。
きれいに茹でるポイントをおさえれば心配しなくて大丈夫!!
実際に茹でてみたものの写真がこちら↓
比較するために全部同じ皿に並べました。境界を書きましたが、順番に
1.生の状態
2.お湯で茹でたもの
3.お酢を加えたお湯で茹でたもの
…です。
②のように普通に茹でても特に変な色にはならないのですが、少し暗い色になってしまいます。
一方、③のお酢を加えたほうは②と比べると少し明るい色に仕上がっています。
写真だと全体的に白く写ってしまっているからわかりづらいけど、肉眼で見るとけっこう違いがわかるよ。
…つまり、きれいに茹でるポイントは
『お酢を加えたお湯で茹でる』
ことです。
こうして茹でることでかなり鮮やかな黄色になるので、他の緑や赤などの食品と組み合わせると色どりがとてもよくなります。是非試してみてくださいね。
これは普通のカリフラワーでもよく使われる方法なのですが、このような色付きのカリフラワーでも通用するということになります。特に紫カリフラワーの場合はオレンジ以上に変色が激しいため、かなり有用です。
オマケ:いろんな色のカリフラワー
今回のオレンジ色(黄色)のほかにも、紫や緑といった品種もあります。
オレンジ色以上に目立つ色合いをしています。
これは『ロマネスコ』。緑のカリフラワーと色味はソックリですが、形状がかなり異なるのが面白いところ。
オレンジ含め色付きカリフラワーは珍しく、店頭に並ぶ機会もそこまでありません。ロマネスコはまあまあ見かける気がします(地域やお店によるかも)。もし売っているなら幅広い青果を取り扱う大きいスーパーや地元の直売所などかなぁ…と思います。
カリフラワーは家庭菜園でも栽培できるから、色付きのカリフラワーに興味がある人はチャレンジしてみてもいいかも
※紫と緑、ロマネスコの特徴などに関してはそれぞれ別記事に書いているので、もしよかったらこちらもどうぞ↓
20.12.16:全体の構成修正、写真の追加など大幅に変更しました。
22.01.19:写真をアドレス入のものと差替をしました。
23.12.20:全体の構成修正
24.02.21:緑色のカリフラワーに関する追記。