秋の味覚のひとつ、『柿』。柿と一口で言ってもいろんな種類があります。
今回はその中から『西村早生(にしむらわせ)』について簡単にご紹介します。
西村早生ってどんな柿?
早い時期から出始める柿
地域や気候によるとは思いますが、8月終わりまたは9月始めあたりから出回るようになります。その年度に最初に見かけるようになるのは大体この品種です。
しばらくして平核無(ひらたねなし)や富有柿などが出回り始めます。
2022年は確か地元で全然見かけなくて、だいぶ遅くになってから出回り始めたと記憶してる。23年は…どうだろう?
(※あくまで筆者地元の話です。お店でも違うかも。)
果肉のゴマがすごく多い!
西村早生は少し赤っぽいオレンジ色をしています。上から見ると少し角張っているように見えますが、割と丸っぽい形です。
斜め上からだとこんな感じ。
一見、何の変哲も無い普通の柿のように見えますが、この品種の最大の特徴は切ったときに見ることができます。
うおー、すごい茶色!!
果肉が全体的に濃い茶色をしています。見ようによっては黒っぽいくらいです。
おそらく知らないまま切ってビックリしてしまった人もいるかもしれません。『これって大丈夫なの!?』『食べて大丈夫!?』…と心配になるかもしれませんが、西村早生は元々こういう品種で普通のことなので全然心配はいりません。
柿は品種によっては果肉に黒い斑点が入ることがよくあります。これは『ゴマ』と呼ばれます。この西村早生はその『ゴマ』が他に比べて格段に多く、よってこのように果肉が茶色く見えます。
今までいくつかの品種の柿を食べてきましたが、少なくともこんな果肉を持つものは他に見たことが無いです。
皮をむいてカットするとこんな感じです。皮が無いので全体が茶色。
比較用に別の柿の写真を上げてみますね。↓
ゴマは甘柿に入っていることが多いので(西村早生も甘柿です)、比較も甘柿にしてみました。『富有柿』と『次郎柿』の断面です。
うっすらとゴマが入っていますが、西村早生と比べると明らかに少なく、果肉のオレンジ色のほうが目立ちます。
こう見るといかに西村早生のゴマの量が多いかがよくわかりますね……
熟れすぎてしまうとこうなります
正直傷んでいる…まではいかなくとも熟れすぎてしまった西村早生の果肉の色は通常のものと比にならないくらい黒いです。
うわぁ……
もう見た目からして黒いので切らなくても熟れすぎとはわかるのですが……。
この状態になってしまうと、果肉が切り分けられないくらいドロドロになってしまい、風味も落ちてしまいます。上写真のものをそのまま食べてみましたが、果肉はやわらかいのに筋っぽい部分が口の中に残り、舌触りが良くなく、あまりおいしいとは言えませんでした。
ただ、多少黒っぽくなってやわらかくなりすぎているだけならまだ食べられないわけでもないので、もったいないと思った場合はジャムなどに加工してみてもいいかも。
ほどよい甘さとシャキシャキ感
少し硬めで噛みごたえがあり、シャキッとした食感です。
味はとびきり甘い…というわけではないのですが、ほどよい甘さでおいしい。変わっている見た目に反しクセはありません。
果肉が丈夫なほうなので、噛む力が弱い方だとちょっと食べるのが大変かもしれません。薄く切ったりしても無理そうな場合は少し日にちを置いて追熟させてみてください。
ある程度は日持ちしますが油断すると熟しすぎてしまいますので、その点はご注意ください。
ほかの柿を見かけるようになる頃にはだんだん減ってきてそのうち見かけなくなるので、食べたい場合は時期を逃さないよう、早い時期から青果コーナーをチェックしておくことをおすすめします。
それでは。
23.08.26:全体的に構成を変更、比較用の写真の追加など
23.09.19:写真を2枚追加+それに伴う追記